禾津八幡神社で歴史に触れる。
スポンサードリンク
八幡神社境内にある戦没者を祀る忠魂碑です薩英戦争、戊辰戦争、萩の乱、西南戦争、日清戦争、日露戦争と江戸時代末期から明治時代に活躍した元帥陸軍大将川村景明による揮毫です忠魂碑周囲の階段や台座は脆く破損しやすいので注意して下さい。
名前 |
元帥陸軍大将子爵 川村景明 揮毫 忠魂碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
湯原インターチェンジを出てすぐ右手に禾津八幡神社があり、拝殿右奥の一段上がったところに碑があります。 禾津は「いなつ」と読むそうです。裏面に何か刻まれているような跡も見られますが、風化が激しく建立日や祀られている御英霊の事はわかりませんでした。 また碑の前の草や階段部分の劣化など、管理が追い付いていないようにも見えました。近くには美作三湯の一つで、砂湯が有名な湯原温泉があるので、来訪の時に立ち寄ってみてください。