縄文ロマン漂う御所野博物館。
御所野縄文博物館の特徴
御所野縄文博物館は、プロジェクションマッピングが楽しめる博物館です。
4000年前の歴史が残る遺跡に感動できる場所です。
竪穴式住居での火を付け体験がリアルな縄文文化を感じさせる。
青森、秋田、岩手の県境の縄文遺跡でデジタルスタンプラリーを開催中。こんな機会でもなければ足を運ぶことがないかもと思い訪問。駐車場から木でできた橋兼ギャラリーを渡った先に遺跡公園と博物館がある。失礼ながら、これほどの規模の遺跡と博物館があるとは思っていなかった😅他の縄文遺跡にはない土屋根の住居群が御所野遺跡の特徴。光と映像で縄文時代の四季を体感しながら、御所野遺跡最大の謎である「なぜ住居に自ら火をつけたのか?」に迫る。個人的には土屋根の建物は住居ではなく窯だったのではないかと思った。木製掘削具として、ピザを石窯で焼く時に使う柄の長いヘラみたいなものが展示してあったので、きっと縄文人は何年かに一度のペースでどんぐりピザを焼いていたのだろう😂窯はいったん焼いてしまって、また新しく建て直していたのかなと。そんな妄想ができるのも縄文遺跡の魅力のひとつ。こちらの博物館の名物らしき「縄文ぼいん」なる豊満体型の土偶は、宮城県に出張中のため不在。なかなか人気らしく、令和7年度中は全国各地を巡回しているとのことで、観るためには再訪問の必要ありといったところ。すべて行ったわけではないが、今まで行った縄文遺跡の世界遺産関連施設では一番凝った造りの博物館。
駐車場から博物館へ続く吊り橋は縄文ロマンへの思いを膨らませてくれます。谷を渡って聳え立つ博物館は宮崎アニメの様。ミュージアムショップも、色々な物があって楽しかったです。
令和5年9月の週末に訪問。建物入り口からして期待が高まる作り、そして入口からは想像できない施設と公園の全体像!なにより驚いたのが、ボランティアがこの公園を運営しているといこと(記憶違いなら申し訳ない)。このアットホームな感じはそこから来ているのだろうか。隅々まで行き渡る縄文愛の空気は只者ではないです。また行きたいな〜
御所野遺跡は北海道・北東北の縄文遺跡群の一つとして世界遺産登録された岩手県唯一の遺跡です。遺跡のある縄文公園に併設された博物館には周辺遺跡の貴重な出土品も展示されており、特に蒔前遺跡出土の「鼻曲り土面」はインパクト大で近くで魅入ってしまいました。鼻曲り土面は岩手と青森の5遺跡から出土しているようで、ほとんどが左曲りだそうです。何に使われていたか興味深いですね。一戸駅前から路線バスで10分くらいです。
入館料がかかると知らずに入り受付に止められ説明を受けるが気弱な性格の為、「じゃあ要りません!」とも言えず震える手で300円払って入館。予想していた通りの展示物にあまり知識も興味もなかったが、なんとなくウンウンと頷きつつ進むと一番の見せ場であるプロジェクションマッピングが始まる。田舎暮らしのおっさんにプロジェクションマッピングは刺激的すぎて最後まで釘付けでした。300円という値段を考えるといい施設ではないでしょうか。
小さな博物館ですが予想以上に見応えがあり、プロジェクションマッピングもですが、出土品の多さに驚きました。保存状態が良く、手仕事の温もりが伝わってくるような手のひらサイズの物もたくさんあります。東北地方の北部は、縄文時代の優れた工芸品が出土することで知られているそうで、特に注口土器などは作りが繊細で、焼き物好きの方も見学を楽しめるかと思います。案内板の説明書きは日本語と英語。2階で流れている音声案内は複数言語(フランス語、スペイン語、中国語、韓国語、英語、日本語)です。展示室を出ると、小さなお土産売場とカフェテリアがあります。カフェテリアと言っても、飲料自販機とテーブル・椅子があるちょっとした休憩スペースです。館内の写真撮影はOKですが、フラッシュはNGとのことです。
岩手県一戸町、御所野縄文博物館。300円。随分と凝った造りの公園と博物館。公園は再現住居があり無料。
縄文時代の暮らしを映像を使いながら紹介する施設です。世界文化遺産にも選ばれており、盛り上がっている様子です。沢山の資料館を訪問している私でも満足できました。オススメします!
午前中訪れたら竪穴式住居の中で火を付けていました。すすを付けて長持ちさせるためにやっているんだと思います。少しの火でしたがとても暖かく本当に住めるんだなと実感しました。公園は美しく整備されてさんぽに最適です。お弁当を持っていってもいいと思います。
| 名前 |
御所野縄文博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0195-32-2652 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ガイドさんの解説がおもしろくてめちゃめちゃ興味が湧きます展示にはガイドさんのお話は書いてないのでガイドさん解説ありじゃないと全力で満喫できないかも時間がなくてあまり見れなかったのでまた行きます!体験もいろいろメニューがあって悩みますよ〜