17,000万年前の巨木、癒しの珪化木。
国指定特別天然記念物 根反の大珪化木の特徴
17,000万年前の火山灰に覆われた、大きな根反の大珪化木を体感できます。
国指定特別天然記念物の直立する珪化木として、日本最大の規模を誇ります。
縁の小川や整備された休憩場で、自然の中で癒しのひと時を過ごせます。
国指定特別天然記念物です。ナビで行くと民家に誘導されましたが、細い道を下って行くと橋を渡った先に駐車出来るくらいのスペースがあり、その橋から見えます。
これが珪化木?とびっくりするほど大きかったです。こんな大きい樹があったというのが驚きでかつ、化石になっているのは凄いです。
大木が一本、脇には小さな滝、小川あり花や休憩場も整備されてます。ただ途中の案内板がなく本当に着くのか心配でしたが、一本道なのでたどり着きました‼️
大きすぎて珪化木って感じがしませんでした。
これだけ大きいものは珍しいようです。
17,000万年前火山灰に覆われて立木のままに珪酸化した。立木の珪化木では日本一大木らしい、知らんけど。岩手県一帯に珪化木が多い。
国特別天然記念物で、直立する珪化木として日本最大です。直径約2メートル、高さ約6メートル。
木の化石ですね。石炭になり損ねたとかも言われたりしてますが、ある種の宝石扱いもされるので石炭より単価は高いです。ただ石炭ほどまとまって取れるわけでもなく、宝石ほど単価が高いわけでもないようですので商業的経済性は低いっぽいです。それはさておき、直立する珪化木としては国内最大だそうで、根元部分の太さから想像するに生前?はさぞかし高い樹木だったんだろうなと。折れた部分がいつ折れたのか、珪化木となった後ならどこに行ったのか気になります。
なかなか癒されますよ😃
名前 |
国指定特別天然記念物 根反の大珪化木 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.town.ichinohe.iwate.jp/soshikikarasagasu/sekaiisanka/bunkazaikakari/1/01/966.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大昔の巨木が、火山噴火の石灰で埋もれて石質になってます。当時の環境と植生が分かる貴重なスポットです。地元の人が花を植えて雰囲気良いですね。ここも人知れずの場所ですが、金ばかり取る観光地よりも気持ちが落ち着きますよ。