浄法寺塗の漆器、心に響く。
滴生舎(Tekiseisya)の特徴
若い従業員の活気あふれる接客で、訪れるたびに元気がもらえます。
浄法寺塗の漆器展示販売、実演が体験できる特別な場所で楽しめます。
漆工房見学で伝統技術を学びながら、素敵なお碗や弁当を選べるお店です。
連休中はお椀の漆塗りの実演を行っています。なかなか見ることのできない実演なので是非ともお薦めです。
浄法寺塗の素晴らしさと貴重な漆を受付の女性が感じ良く説明してくださり良かったです。質問にも色々答えて頂きました。若い塗り職人さん達が仕事をしていて、びっくりしました。伝統工芸品です。
丁寧に説明していただけるので、詳しく器のことを知ることができます値段は、お椀8000円位からで手に取りやすいです 手間暇考えるとお安いと思います。
GW中の期間限定で開催されるおわん展が見てみたくて初訪問。100種のおわんは似ているように見えてもカタチや塗り、手に持った感じがそれぞれ違ってて、自分用の一つを選ぶのにかなり迷いました。注文販売なので届くのは8月。到着が楽しみ。
漆器はあまり興味がなかったのですが、こちらで一気に好きになりました。ぜひ一度は訪れて頂きたい場所のひとつです。色々な職人さんの作品が展示されていますが、いずれも静謐な空気を纏った素敵なものばかりです。滴生舎さんで働いていらっしゃる職人さんたちへ。ご自愛頂きつつ頑張ってください。心から応援しています!!!
漆工房見学と即売。品揃え豊富です。若い職人さんたちががんばっています。
2度こちらで漆器を購入させていただきました。お店の方が丁寧に説明してくださり、気持ちよく贈り物を手に入れることができました。生産が間に合わず、在庫が少ないこともあるようです。
とても良い品々ですが、ネット注文?が多いせいか、品薄状態。せっかく行ったのに……て感じ。品数が豊富なときに、また訪れたいところ。
浄法寺漆塗りの漆器の品揃えが豊富。漆器の底に、「浄」と刻印している漆器は味わいがあるように感じる。
名前 |
滴生舎(Tekiseisya) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0195-38-2511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

若い従業員の皆さんが活気があって良いお店です。品物は良いだけあって値段が高め。品数がもっとあったら良いです。個人的には箸入れを販売してほしいです。