菅田公園の富士塚へ!
菅田公園の一角にある富士塚です。 菅田史跡 富士浅間の碑が入口にあります。立正大学考古学会編の考古学論究(7)には中村富士塚という名前で紹介されています。 この資料によると頂上にあるのは浅間大菩薩の碑と石像です。 浅間大菩薩の碑は平成二年のもので比較的新しいものですが、石像は古いもののようです。他にもいくつか碑がありますが、江戸、明治、大正時代のものだそうです。追記:この場所はいつも入れるようではなさそうです。2023年6月1日に行ったときには入口の所に「富士浅間大菩薩 六月一日 富士浅間保存会」などののぼりが立っていて、中に入れたのですが、6月6日に再訪したときは入口に鍵がかかっていて中に入れませんでした。普段は立ち入れないようです。
名前 |
菅田史跡 富士浅間 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒221-0864 神奈川県横浜市神奈川区菅田町221 0864 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

こちらは2023年11月13日の訪問となります。菅田公園内にある富士塚で、港北七富士の一つとされています。中村富士とも呼ばれます。造営は1758年。普段は柵によって富士塚には入れなくなっておりますが、地元保存会の参詣の際には入れるそうです。今年は6月1日に入れたそうで、旧暦での富士山の開山日です。頂上付近の石碑には『富士仙元大菩薩』と書かれているそうです。