漁師の番小屋で出会う、富士山のパン。
earth7716factoryの特徴
民家の中に佇むレトロなパン屋で、独特の雰囲気を楽しめます。
オーガニックの材料を使い、富士山の溶岩板で焼いたパンの味わいが絶品です。
魚具や浮き玉で飾られた店の周りは、漁師の番小屋のような独自の魅力があります。
2024/12/4初訪問です。以前から寄りたいと思いつつ定休日だったりで本日になってしまいました💦お店に到着する少し前からパンの良い香りが(気のせいかな?)!自分のお土産用にシュタンゲを購入。ロードバイクのサドルバッグにちょうど入りそうなのと、プレッツェルと同じ生地とのことでとても美味しそうだったので😆家に帰って早速いただくと外はバリッ(パリッよりバリッ😋)中はしっかりもっちりでとても美味しかったです♪リピ確定😄自転車での持ち帰りだったので、バタークリーム無しのシンプルにしましたが、次はバタークリーム付けてもらって食べたい!サイクルラックはありませんが、駐輪スペースあります。
今日は秋谷のマーロウでランチをした帰りにネットで見つけたこちらearth7716factoryにパンを買いに行きました通りを脇道に入り民家を入っていきます レトロな作りのパン屋さんです 駐車場もあります 種類はたくさんはありませんがどれもこだわりを感じるハード系パン屋さんです 毎日の食卓にのせるにはあきがこず噛み締めると美味しさがもっと感じますシナモンロールやドーナツもありました 次回また寄って少し甘めのパンも購入しようと思います 店員さんもとても感じが良くパンの説明も心良くお話ししていただきました。
最も近い逗子海岸から直線で1.8Km程離れた距離にあって、むしろ、春は山頂付近のヤマザクラが美しい阿部倉山の登山口のすぐ側にあるのですが、お店の周りは漁具や浮き玉などが飾られ、まるで漁師の番小屋のようです。こんなところにこんなにハイレベルなパン屋さん!!と驚きを隠せません。店内には見た目も美しいハード系のパンが多種多様に並びます。その奥には調理場と富士山溶岩窯が・・・。シナモンロール、ザ・レザン、スコーンなどどれも美味しい。パン生地の素晴らしい粘りと甘みは自家製酵母のなせる技なのでしょうか?次回訪問時は、温かいドリップコーヒーの入ったポットとチョコレートをザックに入れてこちらに立ち寄って、バゲットとドーナツを買って、バゲットはサイドポケットに差し込んで初冬の阿部倉山か二子山の山頂でお昼にしようかなと思っています。
オーガニックの材料を使っていたり、富士山の溶岩板のオーブンで焼いた、とても美味しいパンです。ドーナツもあまり甘くなくペロリと食べれちゃいます!場所は分かりづらいのですが、行く価値ありますよ。
ハード系のパンが色々あって選ぶのも楽しい。LINEの友達登録から初回100円引きクーポンとスタンプの機能がありました。ドーナツも美味しかったです。静岡県からはちょっと遠いけど再訪してまたあです。そう、イベントの日だったのでバーガーがあり、チキンカレーのバーガーも美味しかったです。モチモチしたバンズとも合ってました。
名前 |
earth7716factory |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-854-7472 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

実店舗ではなく、パンイベントでの購入です。そのため雰囲気、サービスは3にしてます。オープン同時に行きましたが、この店舗が一番並んでいました💦それでも15分くらいで購入できました。バナナブレッドも人気みたいですが…購入したのはプレッツェル380円くるみ&レーズン530円どちはもショーケースの見本より大きなパンでした✨プレッツェルは日本では珍しい大きさ💕手のひらより大きい♪そして…すっごい噛み応えがあるモチモチ😍さらに細めのカリカリのコントラスト😋✨✨すっごいタイプ💕ラウゲン液の香りもバッチリで、塩味もちょーど良い✨すっごいタイプ💕(2回目)これだけでも行った価値あり👍サイズに対しお安いとも思います!くるみ&レーズンは見た目に対しサクッと歯切れのよいクラスト。原材料には書いてないけど、ライ麦とか全粒粉が入ってそうなちょっとパサッとしたクラム。ちょっとあっさりしていて、個人的にはタイプでなかった😓美味しいのは美味しいんですがタイプの問題です💦プレッツェルの美味しさに惚れたので、他の好みのパンも探したい!実店舗いきたいパン屋さんです😆