十和田湖の乙女の像で心温まるひとときを!
「乙女の像」高村光太郎の特徴
十和田湖畔に位置する高村光太郎の乙女の像は、旅の訪問必須スポットです。
美しい緑に囲まれた遊歩道を歩き、静かな湖の風景に心癒されます。
大きなブロンズ像は十和田湖の象徴で、観光客の記念撮影で賑わっています。
緑豊かな美しい場所です。【Instagram】 @az.junichi日本の絶景を紹介しています。宜しければ旅のご参考に。
中学修学旅行以来の40年ぶりに訪問。その当時は活気があり賑やかだったと記憶。今現在廃業ホテル等々崩壊or寸前状態が散見。また昔の様になると良いね。
休屋の駐車場に車を止めて湖畔沿いに木道を少し歩いたところに立っています。高村光太郎作の像で昔からの十和田湖畔の観光スポットです。休屋では乙女餅なる焼き餅を買って食べ歩きしました。
十和田湖来たらここまで散歩する。外国人が多くてなかなか写真は撮れない。詩人で彫刻家の高村光太郎の作品。1953年の建立。最愛の妻がモデルといわれる裸婦の像。
旅行で青森県の十和田湖に行った時に見れました!!観光客のみなさんも、こちらで記念写真撮ってました(^o^)/
とても素敵な場所だった。冬に行くと深い雪の中を通っていく必要があるので、スノーブーツの着用はマスト。夕陽を反射する十和田湖がとても素敵だった。
十和田湖の象徴高村光太郎作智恵子抄で有名なあの方は彫刻家の顔も持っています十和田湖へ来たら必ず寄っておきたいスポットです。
乙女の像というのでもっと華奢なイメージをいだいてたが、ふくよかでした。十和田湖畔の静かな風景が素敵でした。、
十和田神社参拝後に樹々に囲まれた遊歩道を抜けてこの場所に来ました。曇天時だったので、この像の直前で道が開け明るくなり目の前に広がる十和田湖と乙女の像を見学しました。この像を見て感じたのは「乙女」とはなんだ?と思いました。芸術的センスがなく、この像より湖の美しさに感動しました。
| 名前 |
「乙女の像」高村光太郎 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0176-75-2425 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場から10分ほどは歩きます。が、十和田湖畔の景色も美しく、のんびり散策、おすすめです。高村光太郎、彫刻家としても有名なのですね。