奥入瀬渓流館で苔の魅力体験!
奥入瀬渓流館の特徴
奥入瀬渓流館はリニューアルされ、建物がとても綺麗です。
苔のテラリウム体験やモスボール制作も楽しめる施設です。
観光拠点として、レンタサイクルや情報提供も充実しています。
25.10 水曜昼頃空いています。申し訳ないことに「買いたい物」は全くありませんでしたが、苔やヒバの製品は、かなり目を皿にして見入ったり匂ったりしちゃいました。良い場所だと思います。三沢空港から来たので、ここから先が、いよいよ奥入瀬渓流を間近で見れるエリアかぁ〜と、ワクワクするスタート地点になりました☺️
奥入瀬渓流を堪能するならまずこちらに訪れるのが良いでしょう。案内、パンフレット、レンタル自転車、バス停、駐車場、トイレ、飲食すべてあります。こちらから十和田湖の方まで下り坂なので、次回来る機会があればここで自転車を借りたいと思いました。十和田湖で返却してバスで戻ることができます。月曜ですが駐車場はかなり余裕がありました。
奥入瀬は何度か訪れていましたが 今回初めて立ち寄りました。中に入ると明るい店内に苔テラリウムや津軽びいどろなどの品々のほか、アップルパイやりんごジュース、ドーナツも楽しめます!一角では苔テラリウムの体験教室などもあり、お子さん連れにもオススメです!
青森の気温が33°の日。奥入瀬渓流はすごく涼しく森林浴を楽しめました。案内の方も丁寧に説明して頂きました!レンタルサイクルがあったのですが、4時間で電動サイクルが3000円だったので諦めて歩きましたが、歩いた方が涼しく良かったです。
2025/8/10日曜日訪問。奥入瀬渓流で一番駐車場のキャパがあります。10:40ここに車を置いて11:01バスで雲井の滝まで移動、馬門バス停まで遊歩道散策し12:29発バスでここに戻ってきました。一番飲みどころは雲井の滝と阿修羅の流れとのことでその二つは見れました。非常に良かったです。
奥入瀬渓流という自然の博物館の玄関として、奥入瀬渓流の魅力を伝える施設。特に「苔」にフォーカスしていて、苔テラリウムの製作体験などができる模様。興味は湧くものの、「水をあげなくても大丈夫だべ?」とサボテンを枯らしたことがある自分には多少ハードルを感じた😅店内はとてもキレイだが、そこは大自然の渓谷にある施設。玄関先にはカメムシも来店しているので踏まないように注意が必要。
十和田湖に車で向かう途中ふと立ち寄ってみました。施設とトイレも山中にあるとは思えないくらいとても綺麗です。リンゴ専門店と苔ソフトのお店がおすすめ。チョコソースが良いアクセントになっており、ペロリとソフトは食べてしまい、リンゴ専門店ではリンゴのブランデーを購入しました。また奥入瀬に来る機会があれば、是非来訪しようと思います。
🎈 奥入瀬渓流館(奥入瀬フィールドミュージアム)【アップルパイ目当てに、、、】【青森遠征編】星野リゾートの側にある奥入瀬渓流館。中には周辺で見る事のできる植物のパネル展示や、顕微鏡で苔を見れるコーナー。コケリウム体験講座など、奥入瀬にまつわる体験型博物館の役割りをしています。その一角にアップルパイのお店が。■りんごパイ🍎🥧 410円その時期に1番最適なりんごを厳選し、薄くカットしてトッピング。りんごの味をそのまま楽しめるアップルパイです。軽めのテイストで変に甘く加工していない為、とてもナチュラルなお味で美味しかったです。特に家族で行動している方には休憩ポイントとして立ち寄る事オススメします。ぼっちだと星野リゾートのロビー見学とこちらの施設の利用をセットにすればいいかな。ごちそうさまでした。—————————————————————奥入瀬渓流館(奥入瀬フィールドミュージアム)📍 〒034-0301 青森県十和田市奥瀬栃久保183—————————————————————⬇️参考になったら役に立った👍お願いします❗️
十和田湖行き、青森駅行き、八戸行き、蔦温泉行き、十和田市行きのバス停があります。りんごを使ったスイーツがとてもおいしいです。奥入瀬渓流の自然が分かりやすく理解できておすすめです。
| 名前 |
奥入瀬渓流館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0176-74-1233 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~17:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ずっと行ってみたい場所だったので最初はテンションが上がり楽しめた。どうやって回るかを行く寸前まで考えてたが、当日が少し雨の降る予報だったので子ノ口からバスに乗り雲井の滝で降り子ノ口へ戻ることした。正直歩くのはそんな好きじゃないのでこの距離がちょうどよく、約2時間歩いて子ノ口に戻った。周りの木々も紅葉づいてとても綺麗で満足しながら歩いたが、途中から同じような景色にで少し飽きてしまったが新鮮な空気を吸って綺麗な川の流れを眺めて満足でした。