310円で癒しの猿倉温泉。
十和田市 市民の家の特徴
猿倉温泉からの源泉を使った、心地よい温泉が楽しめます。
入浴料310円で、天然温泉を気軽に体験できるのが魅力的です。
奥入瀬渓流散策の後に立ち寄れば、リフレッシュ間違いなしです。
まだ町民の家という名前だった20年以上前のことです。大雨の中で野宿するところ、地元の方のご厚意で特別に泊まらせていただけました。本来は泊まれない場所なのに、その節はありがとうございました。せめてもの貢献のつもりで地元のお酒を買って飲みました。
冬季は猿倉温泉は営業してないので猿倉温泉のお湯味わえるのは最高ですね。猿倉温泉混泉みたいな感じだけど、猿倉温泉の香りがします。しかも310円、館内も綺麗です。浴槽はそんな広くはないけど、サウナ、水風呂もあります。
焼山にある日帰り温泉。料金は、大人310円、十和田市民60歳以上210円、小学生150円、大人回数券12枚3100円、十和田市市民60歳以上回数券12枚2100円、小学生回数券12枚1500円の他アメニティ関連も販売されています。温泉の種類は4種類あるけど湯加減は悪くなかったです。ただぬるい湯の浴槽だけは広かったけどあとの浴槽は異様に狭かったです。あと写真を撮る時は料金が発生するらしいです。
丁度いい具合のドライブ!一時間半位でつきます。行くときは 私、帰りは 大切なお母さんの運転です。リラックス出来ますあとは なにもゆうこともなし。
2022年6月26日 昼風呂14時前に到着、初訪問です。310円で下足にロッカーはタダ、シャンプーや石鹸類はありません。先客様は5、6人で空いていました。露天風呂はありませんが、内湯がぬるめと熱めの2槽、こちらは無色透明です。浴室内に階段があり登った先に少し白濁した「湯の華のお風呂」という湯船もあります。定員2人のサウナ(小さい)、温度計は90℃を指していましたが、絶対90℃はないなーと笑いました。水風呂はキンキンの水で気持ちいいです。お湯はどの浴槽もいいですねー、熱めの浴槽と水風呂の往復を行い、その後洗い場で休憩を繰り返して、まったり寛がせていただきました。帰り際外観の写真を撮っていたら、施設の方がわざわざ出てきてくださり、記念にと写真まで撮っていただきました。また是非伺わせていただきたいと思います。
いい所です お湯は、猿倉温泉からで 気持ち良いです。二階にも浴槽あります。ゆっくり楽しみましょう!
お湯は、もちろん、良いですが、女性に嬉しい洗い場が、仕切られていて使いやすいです。サウナの温度も暑すぎず丁度良いです。
奥入瀬渓流を散策した後にさっぱりしたくて日帰り温泉の旗が立ってたのを思い出し、立ち寄りました。大人310円で無料ドライヤーあり、階段を上がっていく湯船あり、サウナあり、利用客も地元の方から観光客らしい方までマナー良く黙浴されてました。地元の方らしい方が、猿倉温泉から引いてる温泉とのことで、泉質はいい意味でクセのない、あずましい温泉です。
ボディソープやシャンプーはありませんが、310円は安いですね。お風呂場は珍しい二階建て!下に熱め、温め、水風呂、サウナ、洗い場階段を登っていくと、三角形の湯船があります!
| 名前 |
十和田市 市民の家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0176-74-2007 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
十和田湖に向かう途中 お風呂探しに困ってたところ リーズナブルで 利用出来るところに出会えました 暖まりましたし 受付の方が 丁寧で 車旅のいろいろアドバイスしてくれました!そして 十和田湖に抜ける渓谷も 素敵で も少し時間あれば 散策出来たら てな木漏れ日の癒しのスポットでした。