ナムナムの丁寧さ、お盆の供養。
曹洞宗 瑞洞山 寳福寺の特徴
お盆のお墓の手入れに多くの方が訪れています。
大寒の頃に法要が行われる寺院です。
静かな環境で心安らぐひとときを提供しています。
ご先祖様がナムナムされたお寺でして、とても丁寧にしていただいております。
南部氏22代政康公の三男、浅水城主南長義が開基したお寺。長義公のお墓があります。お墓の位置は、本堂北側の墓地の北東の階段を登った左手辺りです。
叔母の17回忌供養に 寒さ対策万全で伺ったのですが、ビックリする程!暖かかったです!もう風ぴゅーぴゅーではないですよ。2023/2/12
間もなくお盆なのでお墓の手入れに何人か訪れていました。我が家の墓も掃除🧹しなきゃ😅
大寒の頃の法要でした。そのせいかとてつもない寒さで氷の世界にいるようでした。お寺の中も読経の最中すきま風がビュービュー。またお寺に入る直前に急な坂があり、登れない車もありました。疲れました。
| 名前 |
曹洞宗 瑞洞山 寳福寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0178-67-2009 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
身内のお葬式で度々お世話になっています。とても親切で癒されます。