江戸期の名画を触れて楽しむ美術館。
帆風美術館の特徴
空間のデザインが上手く、イベントに最適な美術館です。
江戸時代の名画の複製画を、実物同様に触って鑑賞可能です。
見回る静かな環境で、じっくりと作品を楽しむことができます。
工業団地の中にあるコンパクトなミュージアム。休館日が多めなので、事前にきちんと確認する必要あり。公共交通機関利用であれば青い森鉄道の陸奥市川駅から徒歩で30分ほどです。
鳥の囀りが聞こえる緑の森の中にひっそりとある美術館普段は主に江戸期の日本画の名作の複製画を一堂に鑑賞できますが今回は小田修三展を前期・後期の2回訪れて鑑賞いたしましたこぢんまりとしながら明るく綺麗な美術館で気に入りました!ぜひまた訪れてみたいと思います。
木々に囲まれ自然を感じとれる静かな空間があり綺麗な美術館でした。新緑の春、紅葉の秋にまた訪れてみたいです。
スペースはどちらかというと狭いが空間のデザインが上手くイベント毎に利用しやすいと思う。一度は行って見たほうが良いです!
井戸期の日本画を主とする美術館だが、コレクションを持たない。「デジタル光筆画」という技法によって作られる原寸再現の複製画作品を主に展示する。通年、入場無料。
初めての訪問です。あまり知られていないのか、他には誰もいませんでした。今回は「江戸のペット展」と言うタイトルで江戸時代のペットに焦点を当てて展示されていました。東京国立博物館や町田市立博物館等普段行く事が難しい場所に所蔵されている貴重な画を見る事が出来ました。但し、本物ではなく複写ですが、色彩の鮮やかさ、明暗の表現は一見の価値ありです。
今回は、説明頂きながらの鑑賞で大変分かりやすく、感激しました。
印刷技術の凄さを感じます。ゆったりした心地よい空間です。無料です。周りの景色もよく、夏の緑と、秋の紅葉はステキです。
ナビ使っても分かりにくい。裏に着いて、それから その周辺回ってやっと見つけた。看板も美術館の所にしかないし。
| 名前 |
帆風美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0178-20-1335 |
| 営業時間 |
[金日水木] 10:00~16:00 [土月火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒039-2245 青森県八戸市北インター工業団地1丁目5−2 帆風八戸センター |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
私が行った時はちょうど小学生の絵画や習字の作品展の時期だったらしく、ほとんどの展示物が小学生作品に置き換えられており、さすがに失敗しました、事前に展示物を確認した方がいいです。通常の展示物であれば星4にしたかもしれません。ただ、とても小さい美術館なので、「これで終わり?」感はあります。近くに来た際に寄る分にはいいかもしれませんが、わざわざ遠くからここ目当てに来るほどではありません。ただ駐車場もあり、入館無料ですので。