周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大井町から川音川を渡って松田町に抜ける県道72号の橋。現橋は1995年3月竣工。その昔、神山村から降り下る旧矢倉沢往還の先の筋は川の左岸だったが、江戸期の富士詣・大山詣による往来の増加で新たな道筋が求められ、松田惣領と繋ぐべく土橋が架けられたのが始まりと見られる。今この橋の西側、篭場交差点では松田側からR246へ出る左折レーンを敷設する工事作業が進められている。橋とその周辺の人や物の流れが変わり、求められる機能と役割が変化し続けるのはどの土地もどの時代でも同じだろう。爾してその真ん中にあるのは、たとえ姿は変われども昔からある'橋の名'である。