青森最古の木造建築、観音堂。
清水寺の特徴
青森県で最も古い建造物があり、歴史を感じられます。
静かな境内で心が落ち着き、リラックスできる環境です。
笑顔の和尚さんが迎えてくれ、温かい雰囲気の場所です。
お寺自体は立派。維持費の管理はどうなってる?お寺も時代に合った考え方が必要では。きちんと💻PCで台帳管理してるのかな、他所の寺では維持費を納めると(封筒にバーコード付き)きちんとレシートで領収書が発行される。
全て木製の籠を初めて見ました古くて朽ち果てそうだけど、存在感が有りますよ。
とても静かな境内。立派なお寺です。
現存する青森県で、一番歴史が古い建造物です。義経伝説の舞台にもなってます。
和尚さん、笑顔で明るい人👍
言宗大谷派 境内に観音堂有り。 南部糠部33観音札所 2番札所。
親鸞の浄土真宗のお寺。観音菩薩があります。本堂が広くて欄干の彫刻(?)が凄い。
重要文化財に指定されています。境内は割に良く手入れが行き届いています。本殿左横を進むと観音堂があります。
国指定重要文化財 清水寺観音堂。
名前 |
清水寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0178-96-1680 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

本堂の裏にある観音堂は、茅葺き屋根のお堂で青森県で最古の木造建築。