懐かしい道具が揃う、歴史の宝庫。
八戸市南郷歴史民俗資料館の特徴
南郷の明治以降の歴史が綺麗に展示されています。
昭和30、40年代の生活や古民家の再現が魅力的です。
入館料¥200円で楽しめる日本刀の現代刀展が開催中です。
そんなに中は広くはないけど、昔懐かしいおもちゃなど触れることができる。企画展としてお蕎麦の展示をやっていて、詳しく知ることができた。
昔の生活コーナーはどこかのショールームの様ですね!古民家の吊るし味噌の作り方!
小さいながらも工夫した展示となっております。
資料館内部は整備されていて、綺麗に展示されていました。戦時中は八戸市にトーチカが作られていたことも初めて知りました。
こじんまりした博物館ですが、南郷の明治以降の歴史や、昭和のレトロな町の再現は映えます。入館料も安かったです。
現代刀展のため、初めて立ち寄らせもらった。昭和の風情、太平洋戦争を感じさてもらえる資料館です。
古刀ではないですが、入館料¥200円で日本刀を観ることができました。刃文の説明掲示もあり、好きな人には面白いかと。
何処にでも有るような感じの資料館ですね。昔の農具や風習の展示物です。
島守地区にトーチカがあったことを初めて知った!自分で探して見れたので勉強になった!
| 名前 |
八戸市南郷歴史民俗資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0178-83-2443 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
それ程広くは無いですが、見応えがあり、楽しめます。