旧倉吉線廃線跡でツーリング!
旧国鉄倉吉線廃線跡 観光案内所の特徴
日本一美しい廃線跡へのアクセスができる観光案内所です。
旧倉吉線の泰久寺駅跡を訪れるツーリングユーザーに最適です。
ゴールデンウィークの晴れた日に立ち寄ると気持ちがいい場所です。
日本一美しい廃線跡と言うことでツーリングで訪問。バイク、車はここに停めて、竹林まで片道歩いて20分ぐらいです。のんびり散策するには良いですね(^^)
「倉吉市:旧国鉄倉吉線廃線跡 観光案内所」2024年9月のバイクツーリングで立ち寄りました。配線跡には浪漫があります。しかもここは竹林に囲まれたとても雰囲気のいい廃線です。やっと来ることができました。この観光案内所では下記のサービスがあります。◯鉄道ジオラマ、廃線跡写真の展示◯廃線跡オリジナルグッズ、銘菓、飲料の販売◯パンフレット、チラシ◯レンタサイクル貸出ここは、かつて倉吉駅から関金の山守駅まで約20キロを結んでいた国鉄倉吉線です。昭和60年3月末で廃止となり72年の歴史に幕を閉じました。廃線から月日がたった今でもレールやホーム跡が残り、関金周辺をはじめ倉吉市内各所にその遺構を残しています。関金にある泰久寺駅跡から山守トンネル入口付近までは竹林の中に廃線跡があり、幻想的な風景が広がります。
バイクツーリングの途中で立ち寄りました。廃線跡竹林コースのスタート地点ですかね。トイレや飲み物の補充はここで済ませましょう。あいにくの雨模様でしたが、ここからお目当ての竹林まではノンビリと歩いてオッサンの足でも約20分くらいですwアスファルトに埋もれたり至る所で寸断されたレールを観ながらの散策もいいものです。
テレビなどで紹介されていたので、ゴールデンウィークの晴れた日にふらっと立ち寄ってみました。Googleマップでナビをして迷うことなくたどり着きました。テレビでよく映る竹林の近くまで車で行けますが、駐車スペースを考えると手前にある山守駅の跡に停めるのが最適です。トイレやちょっとした販売コーナーなどもあります。そこからゆっくり歩いて20分もかからないくらいで竹林まで行けます。時期的にタケノコがたくさん生えており、思わず掘って帰りたくなりました(もちろんダメですよ)。奥の方まで行くとトンネルもあるようですが、帰ってから気付いたので後のまつりでした。
旧倉吉線の泰久寺駅跡や竹林に行くための前線基地。車の場合は必ずこちらに駐車し、徒歩やレンタサイクルで竹林方面へ行くことになります。観光案内所横にトイレあり。観光案内所内は関連グッズの売店と並び、雰囲気のある写真や廃線跡を取り上げた動画なども見ることができ、旧国鉄時代を知る方にとっては懐かしく、心にグッとくるものがあると思います。
名前 |
旧国鉄倉吉線廃線跡 観光案内所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-24-5371 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

平日は営業していませんでした。駐車場は使用出来ます。ここから泰久寺駅跡迄は約1㎞程あり屋根や日除けになる場所は一切有りませんので、トイレや飲み物の確保をしておく事をお勧めします。