昔ながらの温泉でリラックス!
市の沢浴泉の特徴
薬湯や電気風呂が自慢の温泉銭湯です。
昔ながらの雰囲気が心地よいこじんまりした空間です。
仕事終わりの憩い場所として地元の人に愛されています。
静かで余計な物がない空間が個人的にとても好きです。5人程入れる85°のサウナと冷たすぎない水風呂をゆっくり入らせていただいてます。露天風呂はありませんが、温まった後に外で見る雪が、地元の温泉感を味わわせてくれて、癒やしになってます。
南郷に唯一ある温泉。青森県内の温泉は、朝早くから営業している所が多いがここだけは午後からの営業‼️料金は、大人450円、小学生150円、幼児60円です。店内は、非常に狭く入口付近では防犯カメラが作動しています 温泉の種類は、非常に少なく入浴剤のような匂いがする薬湯風呂と電気風呂、サウナと水風呂のみしかありません‼️温泉のお湯は、思っていたより熱くなかったのですが、洗い場のお湯が、かなり熱いです‼️脱衣場にマンガ本が多いのも珍しいです。あと店内には整体もあります。
昔ながらの ごく普通の 地元に愛されてる こじんまりとした銭湯。脱衣場は広いが洗い場は狭い。隣と後ろとぶつかる程。混んでる時はこのご時世向きではないかな。私がいったのは平日の開店して30分程してからだったが ほぼ🅿️は満杯 車の数の割には混んでるって印象ではなかった。電気風呂兼薬湯(入浴剤⁉️って思う程度)2人入れるスペース。超音波風呂と書かれた浴槽は3・4人スペースでボコボコジャグジー風に一部なっていた。完全循環沸かし湯だと思う。ドライサウナは3人が精一杯のスペースで地元民が大声で話してる。水風呂は二人がやっとの大きさ。隣には打たせ湯があった。¥450 可もなく不可もなく 高いと見るか それなりと思うかは個々の感覚だろうと思う。
サウナもある良い銭湯です。
仕事終わって一息つく憩い場所みたいな雰囲気を感じました!
昔ながらの銭湯な感じ。お湯も熱くて良いです。サウナもあります。
近所の人達相手のこじんまりした銭湯って感じ。料金450円。八戸並に高いですね。集客数が少ない分、単価を上げないと厳しいでしょうね。脱衣場の真ん中に灰皿……⤵️ 今時許されるのは田舎ならではですかね。この時点で来たことを後悔。マイナスポイントです。 脱衣場は暗く、何故か漫画本が。脱衣場に漫画があるって不思議な感じ。中に入ると、風呂場が寒い。シャワーもカランの湯もちょーぬるい😵 湯船を汚したくないので、全部洗ってから入る派の自分には、ちょっとつらい。が、その分ジェットバスが熱い❕電気風呂はジャグジーになっていて入浴剤が入ってる。サウナに水風呂。浅くて小さな子供風呂? 狭いながらに工夫してます。 湯はさっぱり、すっきりながら暖まる湯です。
地元の人でにぎわう銭湯です。私が入浴したときは湯は少し熱めでした。カランの湯と水の蛇口が近いのでいい塩梅です。やや狭めの普通の銭湯です。近くに道の駅があり、野菜が安いです。図書館、郵便局もすぐそば。
午後5時から10時まで 。打たせ湯、薬湯兼電気風呂、サウナ、水風呂、内湯兼超音波風呂。450円です。
名前 |
市の沢浴泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-82-2001 |
住所 |
〒031-0111 青森県八戸市南郷大字市野沢市野沢24−2 |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

薬湯に、電気風呂が人気‼️サウナもあります。水風呂小さいけどあります。人気です営業時間が14時から22時50分に変更していますので気付けてください🎵お盆と正月も休まず営業しているのでね🎵