八戸の空と海、ウミネコの神社。
蕪嶋神社の特徴
ウミネコの繁殖地として知られ、訪れる人々を魅了しています。
高台に位置し、清々しい気分で参拝できる景観が印象的です。
金運アップの神社として、八戸のシンボルともなっています。
2022年のゴールデンウィークに初めて訪れました。ちょうどウミネコの繁殖期という事もあり、とてつもないくらいのウミネコが居ました。観光客もたくさん居て、雰囲気は抜群に良かったです。蕪嶋神社は弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから地元の人々の信仰を集めてきたそうです。2015年11月5日に火災が発生し、社殿が全焼したそうですが、全国各地からの寄付金も集まり、約5年の歳月を経て再建。2020年3月26日の例大祭に合わせて一般参拝が可能となったようです。雰囲気の良い所でしたので、おすすめします。
うみねこで有名な神社、初めて参拝しました。石段の隅でたまごを温めているものや、至るところにうみねこがいるので踏まないように注意が必要です。ふんよけの傘が用意されているのですが、この日はすべて出払っていました。ドキドキしながら参拝しましたが、大丈夫でした。境内は小高い所にあるため、とても眺めがよく、海も大変綺麗でした。御朱印とともに参拝記念のしおりもいただき、さらに外袋にも蕪島神社のスタンプがおされており、とても良い記念になりました。
なかなかに気分爽快な神社でした。360度見渡せる眺望はなかなかないですね!ただ、その肝心の眺望は唯一無二というほどのものではなく、ただ、良い景色、というところでしょうか。神社自体は新しく、かつなかなかに立派なので見応えがあります。写真の通り、名前から取ったのか、カブの像が笑えました。神社を3周?するとご利益あるらしいです。マストのスポットではないかもしれませんが、八戸ツアーをするなら組み込んでも損はないですね!
ウミネコ、1羽もいな(笑)しかし、社からの景色は素晴らしく印象に残ります。無料駐車場あります。
蕪島神社に御参りに行った時虹が出てました。りっぱに再建されていて感動しました。
八戸の神社です。日曜日に夢の大橋下の館鼻漁港で日本最大級の朝市が開催されるので朝食などを買ってからここで食べたりします。ウミネコの繁殖地として有名で近くに案内所があります。名前でHONDAカブ主が数多く来たり毎年4月に蕪島祭りが開かれ結構にぎわいます。ポケモンコラボのポケふたがあるので探してみてください(笑)
ウミネコの繁殖地としても有名で、人を恐れず至近距離での観察が可能な場所だそうです。運が付くパワースポットとの事ですが、違う意味のウンが沢山落ちていました。階段の入り口にはウンが降って来ても良い様に、沢山の傘があり誰でも使える様になっています。本殿の前は神社の方が綺麗に水洗いしていました。毎日、大変でしょうねぇ。正直、ウミネコが近すぎて、ちょっと怖かったです。ちなみに傘を借りたので、ウンが付く事は無かったですが、運は付いたかどうか…?
二階建ての社殿は初めて見たように思います。また蕪島本体とのバランスが崩れたように思います。本来蕪島は島本体がご神体で、そこに依って子育てするウミネコが神の使いであるのは自然に納得できるのですが・・・いまは社殿が勝ちすぎてウミネコが脇になってしまっているように見えますが・・・?
本八戸駅から鮫駅まで八戸線に乗って、徒歩で伺いました。駅から漁港を通って向かう道もなんだか旅の風情を感じます。雪が続いていたからでしょうか、評判のウミネコはそれほどたくさんいませんでした。それにしても気持ちのいいところですね!蕪(かぶ)島を上(あが)りに来てください^^
名前 |
蕪嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-34-2730 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2022.07.05 訪問神社の再建が終了し、三年ぶりに参拝させていただきました。繁殖期は親がじっと見守っているので傘はほぼ必要ありませんでしたが、今回はかなりの飛来があるので傘は必須でした。(傘は神社前に無料であります)この時期の雛はすっかり大きくなり飛ぶのを待つかのように親がしっかりと見守っていました。