守口大会で新たな感動を!
守口市民体育館の特徴
コロナワクチン接種会場として利用可能な大体育室です。
京阪守口駅前に位置し、便利なアクセスが魅力的です。
守口剣友会の大会や国際バトミントンも開催されます。
今日はコロナワクチンの接種会場になっていたので来ました。守口市に住んでいて市民体育館があるのを知りました。外観は錆びひどく手入れして欲しいです。
2021年現在、大体育室および屋内走路は新型コロナウイルスワクチンの接種会場となっています。小体育室、武道室、多目的室、フィントネスジムは使用可能です。(一部制限あり)築35年を超えてやや老朽化も目立ち初めていますが、駅前すぐという好立地もあり、市内外からよく利用されています。
京阪守口駅前にある体育館です。公共交通を利用するには持って来いです。しかし、車で利用するには体育館の駐車場はほとんどないので近隣の駐車場を利用する必要があります。バドミントンのコートは8面取れます。サブ体育館では3コート取れます。設備はそれなりですが、階段で靴を履き替えないといけないのでめんどくさいです。駅前の体育館なので、買い出しには困りません。食事も飲食店が多くあるので困ることはないです。
駅近で周りにたくさんお店もあるので不便しません。体育館の観客席は冬はどこからか隙間風?が入ってきて結構冷えるので冷え対策は必要です。風が当たって首回りも寒くなります。中はスリッパ必要です。下足スペースあり。スタッフさんは優しいです(^^)
駅前にあり、アクセスするにはいいが、建物が古いトイレはほぼ和式。便座が暖かい洋式は二階にたったの1つだけ( ・᷄-・᷅ )障がい者用のトイレの便座も破損したまんまの状態。年配の方や、幼い子は洋式しか使えないのでは?トイレだけでもリフォームすべきまた建物内の動線がかなり悪く、段差、階段、無駄に歩かせる設計で、つまづいてる方を何名か見ました。エレベーターは使うなと言わんばかりに一言書いてありました。果たして身体の不自由な方がこの体育館を利用する機会はどれぐらいあるのでしょうか。車椅子優先ならわかるけど、身体の不自由な人と荷物の運搬だけのエレベーター…。体育館を利用する人で何かの大会に出場する人や、その家族の見学の人で荷物をたくさん持っている人もいます。エレベーターがあるなら一般の人にも使わせるべきです。本当におかしな体育館です。冬の観覧席を利用する場合はお尻が痛いし、かなり冷えるのでマットは必須です。また暖房もつけてくれてないのか、きいてないのか……かなり冷えるので寒さ対策が必要です。建物内の掃除は綺麗にされています。
『ボディガー10周年記念興行 Rising Dragon オールドルーキー』へ参戦!3月31日(日)守口市民体育館13:30開始。
指定管理者が変わりジムの器具が一部キレイになったのはいいけど使用料が250円から500(市民以外は1000)円にこの大幅な値上げは痛いです。
毎年、守口剣友会主催の守口市大会がここで開かれます。歴史が長く参加団体も多い。
大阪で貴重なバトミントンの国際大会が見られます。
| 名前 |
守口市民体育館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-6992-8201 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
コロナのワクチン接種で利用しました。駅前ですごく便利です。外観だけですがもう塗装の時期に来ているかな。