自然が創り出す芸術、つりがね洞。
つりがね洞の特徴
久慈市中心部から車で10分のアクセス便利な観光地です。
洞穴の天井に釣り鐘形の岩があった歴史を感じさせる場所。
自然が創り出す奇岩と雄大な美しい景色を堪能できます。
明治の三陸大津波で崩壊するまでは、洞穴の天井に釣り鐘形の岩がぶら下がっていたそうです。夏至前後に日の出の光が穴を通るそうです。数台とめられる駐車場はあります。道路は狭いところもありますが、海も綺麗で、あ〜来て良かったなぁと思えました。
2023年9月訪問。陽が落ちた後に着いたので真っ暗でした。駐車スペースに電灯はなく点滅ランプのみ。もちろん岩がライトアップされてるわけもないので撮影はナイトモード等が必要。それにしてもこの辺りの狭い道はヤバいですな。対向車注意の看板だらけです。
久慈から宮古に向けて車で海岸沿いを走りながら立ち寄りました。天候にも恵まれ、リフレッシュする事が出来ました。車は数台停車出来ます。道中で対向車とスレ違う事がありますが、焦らずゆずりあいの精神で楽しくドライブしてみてください。
2023年6月18日 訪問駐車スペースは十分ありました。近くには寄れない感じです。
海女ちゃんで有名な小袖海岸に向かう途中にあります。この辺は海岸沿いで細くクネクネした道のりで対向車とすれ違うのも厳しい海岸通りです。青い海と荒々しい岩や岸壁の絶景が待っていますが運転手は絶景を堪能している暇はありません……運転に集中しないといけない道のりをこえて小袖海岸に到着です。つりがね洞をメインといった感じではなく小袖海岸の一つのスポットとして見るのがいいですね。
岩と海の自然の景色を堪能できます。道路は海沿いの細い道ですが行き違い箇所もあり、市街地からも近いので行きやすい場所です。駐車場スペースは車5
つりがね洞(釣鐘洞) 小袖海岸の中、一つ大きい観光スポット。太平洋に面して、釣鐘の形に似てるからつりがね洞と命名。天然空いてる穴はトトロ見えてきました。夏至の時、この穴から朝見えたら絶景と案内看板書いてある。夏至すぎました。見るのはまた来年か今度かな。
三船美優さんのSSR「教室の白百合」で使われた場所。
周辺道路は非常に狭いですが、つりがね洞前に5台近く駐車できるスペースがありゆっくり見学できます。
名前 |
つりがね洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0194-52-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

久慈市街から車で10分くらいと近くて良い見所です。行くまでの道の景色も楽しめますが、道が狭くなるので対向車には注意が必要です。すぐ近くに駐車場もあり車を停めて近くまで歩いていけます。カメラスポットは駐車場からが一番でした。