琥珀の魅力に夢中!
久慈琥珀博物館の特徴
知識豊富なスタッフによる丁寧な指導で、琥珀発掘体験が堪能できる場所です。
琥珀採掘体験を楽しみに行きました。小さいながらも素人でも見つかりました。家族3人、みんな発見。うまく掘れず、掘っている際に琥珀が割れて、その色から気づく有り様でした。お宝探しは子供から高齢者まで楽しめます。(高齢者は腰に注意)
雨だったので半分くらい楽しめず。屋外の見どころがあるので雨の日はオススメしません。建物はかなり傷んでおり雨漏れ多数。猫ちゃんがいます。
丁寧な指導のもと琥珀発掘体験しました。結構大変でしたが、あっという間に時間になってしまいました。ミュージアムも見応えあり、いろんな琥珀のお土産ものもありました。遠くから行ったかいがありました。
入館料500(JAF割400)円で2館見れます。白亜紀後期と言う長い年月の化石等を見れました。販売店、体験等も出来ます。所要時間は小一時間でした。店内に可愛い❤猫マイケルちゃんが居ました。
世界各地の琥珀や琥珀で作られた美術品、装飾品を見学出来ます。入場料は大人500円でした。虫の入っている琥珀に興味があり伺いましたが、撮影禁止区域に展示されていた為写真に収める事が出来ませんでした。近くに行った際には興味があれば寄る価値はあると思います。
駐車場は本館の道路の対面にあります。普通車で10台ぐらいのスペースでした。館内の展示は思ったよりも面白かったです。久慈の琥珀だけの展示かと思っていましたが、それ以外にも世界の琥珀について展示・解説していて面白かったです。古代から近世に掛けての琥珀の重要性に感動しました。特に琥珀を画材や装飾に使った芸術品は一見の価値ありです。壁一面を琥珀で装飾したロシアの宮殿は圧巻で訪れてみたいなと思いました。
様々な琥珀が展示されてました。久慈産、海外産の琥珀やジェットのアクセサリーが販売されてました。売店に猫がいて可愛かった🐱wなんで猫居るのかは謎🙄琥珀やジェットのアクセサリーは久慈の道の駅や盛岡駅でも販売されてました。(久慈産か分からないけど)久慈琥珀が欲しいならここで買っておけば間違いないかと思います。
琥珀の発掘体験がとても楽しかったです。スタッフの方も親切で、琥珀が出やすいところの見方や、「ここ出そうですよ」などアドバイスも頂けて大人でも楽しめました。私が採取できたのは米粒ほどの大きさの琥珀ですが、自分が生まれる何万年も前に生まれたものだと考えると、とてもロマンが詰まっていてよい思い出になりました。長靴は事前に購入し参加しました。雨の翌日だったので泥だらけになりました。アイスピックとシャベルを貸して頂けます。採掘場所までは博物館の無料バスで移動しました。
博物館見学と発掘体験をしました。泥と乾いた土の混じり合う地層での発掘なので、長靴、日除けの帽子、汗ふきタオルは必須です。お子さん連れは、着替え一式必要だと思います。子供でなくても、一時間屈み腰で居るのは体痛いので、汚れるの分かってても座りたくなります。次行く事が有ればお風呂マットのような100均で売ってるクッションを膝をのせるか座っちゃう用に持って行こうかなと思ってます。椅子持って行ってる方も見受けられました。発掘の道具は貸して頂けるので持参せず良いですが、現地で貰える手袋はちぎれやすいし、掘るのも力結構使うのでクッション代わりの意味でも軍手等の手袋もあれば良いかも…です。博物館は、恐竜とか映画ジュラシックとか好きな方には良いかも知れません。うちは、宝飾としての琥珀が好きなタイプだったので余り子供は興味無かったようです。ちょっとだけ宝飾っぽい展示と販売ショップがあったので、子供はそちらをよく見てました。施設内のレストラン、こんな所は市販品チンして値段高いんでしょ?と期待して無かったのですが、メニュー少ないもののハンバーグもサーモンムニエルも、茄子ミートパスタもとても本格的な味で美味しくて、食事だけでもまた食べに行きたい‼️と思いました。
名前 |
久慈琥珀博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0194-59-3831 |
住所 |
〒028-0071 岩手県久慈市小久慈町第19地割156−133 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

展示施設は正直こんなもんかと思います。でも、琥珀の採掘体験は楽しいです。汚れるし暑いし虫も出る上、全く取れずおけらかも知れないけど…宝探し感がハンパないです。採掘するなら…できれば長靴・帽子・タオル・汚れてもいい服装・虫よけスプレーを準備しましょう。最期に受付のスタッフの方の愛想のない感じは若干傷つきました。(歓迎されてない感じがすごかった。そんなに来てほしくないんですかね…?)