一里塚跡で静かなひととき。
下花咲一里塚跡の特徴
甲州街道沿いに存在する一里塚跡地です。
下花咲の一里塚跡には芭蕉句碑があります。
駐車所が無いため、近くのファミリーマート利用が便利です。
一里塚の跡地のようです。道祖神や馬頭観音碑が並んでいました。
甲州街道沿いに残る一里塚の一つ〔下花咲の一里塚跡〕に芭蕉句碑が建っている。しはらくは花のうへなる月夜かな はせを天保13年(1842)に建立された碑。この一里塚には芭蕉句碑の他に、天保14年 6月 徳本名号塔天保14年11月 庚申塔慶応 4年 正月 二十三夜塔文政12年11月 無縁塔天明 元年 正月 道祖神馬頭観音が20基建てられているという。
名前 |
下花咲一里塚跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

駐車所が無いのでファミリーマートとで買い物して5分駐車した時に撮影。