朝ドラ『あまちゃん』聖地巡り。
小袖海女センターの特徴
あまちゃんファンの聖地として知られ、ドラマの風景が広がります。
海女実演は行われていませんが、あまちゃんのロケ地を楽しめます。
久慈駅からの海岸線は美しく、道中の景色が魅力的です。
朝ドラあまちゃんの聖地。あまちゃん観たことないけど、海女さんが見たくて行きました。8月は土日祝なら予約なしで、行けば実演が見られるとのこと。7月も同様で土日祝、9月は日曜のみ、平日に見たい場合は要予約なんだそう。実演は11時からのみで、お土産が売っている建物のレジでチケットを買ってスタートを待ちます。時間を多少過ぎても、途中からにはなるけど見ることができます。11時になったらチケット確認後に海際の手すりのあるエリアにどんどん通されます。たぶん、チケット買わなくてもどさくさに紛れて少し離れた場所から見れちゃうんだろうけど、みなさんきっちり買って参加してました。なんとなくのイメージで年配の海女さんがいるのかと思っていたら、今回潜ってくれたのは2人とも若くてちょっとびっくりしました。潜りっぷりは見事で、何回か潜っただけで腰につけていた網がウニでぱんぱんになっていました。この日は風が強くて、泳いでも泳いでも流されてしまって大変そうだったけど、それでも大漁。お客さんがずらりと並んでいるので、それぞれのお客さんの近くでウニを見せられるように何度も何度も位置をずらしながら潜ってくれます。実演が終わると、その場で獲れたウニの即売会が始まって、ひと皿1000円で飛ぶように売れていました。ウニやヒトデを触らせてくれたりもします。これは小さい子がいたからなのか、大人だけでもさせてくれるのかわからないですが、結構大人も「くすぐったい」とか「ちょっとちくちくする」とか歓声あげて楽しんでました。建物の2階にはほんの少しだけどあまちゃんや海女さんの歴史について展示がされています。机と椅子があるのですが、食べ物の持ち込みはできなくなっていて、買ったお土産をゆっくり食べる場所はありませんでした。あまちゃん観てなくても十分楽しめました。
親切なおば様が居て、色々と話させて頂きました。また、海女さん(ショーは11時だけです)のトークがおもしろかったです。また、訪れたいと思いました。楽しかったです。
時間が早かったのでまだ営業されていませんでしたが、結構みなさん来ていますね時間が無かったので一回りして戻りましたが実演は観て観て観たかったですね次回はいつ来れるか判りませんが、またいつか伺いたいところですね。
あまちゃんの大ファンで2回目の訪問。TVで放映していた時には無かった鉄筋コンクリートの建物ができた。あまちゃんファン以外は、景色がキレイなだけで特に行っても面白くないだろう。
あまちゃんのロケ地で、日本最北の海女の拠点。朝早すぎて中には入れませんでしたが、景色や雰囲気だけでも来る価値はあります。
海女の実演のない海女センターであるから、初めから期待はしていなかったが、それなりに楽しめた。海女センター屋上展望テラスからの眺めは悪くない。漁港には、オオセグロカモメなのかワシカモメなのかよくわからないカモメがたむろしていて、近づくとたいぎそうに離れて行く。数羽は舞い上がってきゅ~とかあぅ~とか鳴いて上空を旋回しているのも悪くなかった。
あのドラマの風景そのまま残ってます。各時間毎に、ドラマの音楽も流れてきます。海女センターでの食事は出来なくなってますのでご注意を。
コロナ禍、ドラマ放映から数年経過してる事もあり、人が少なくて良い面もあるが海女さんの実演見れないとか、食堂閉まってるとか寂しい点も。館内は貴重なアイテムも展示されてて行く価値は高いです!
浄土ヶ浜から整備された三陸道を北上し久慈へ。久慈から小袖までは断崖を削って作った隘路。くるまがすれ違うのも怖いくらい。途中、さまざまな奇岩が楽しませてくれる。一番奥がこの海女センター。NHKの朝ドラ「あまちゃん」で有名になった。また、このドラマのロケ地でもある。平日だったので海女の実演は見られなかったが、透明度の高い翠色の海が綺麗だった。
| 名前 |
小袖海女センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0194-54-2261 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~16:00 |
| HP |
https://www.city.kuji.lg.jp/soshiki/shokokanko/1/1/5/2414.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒028-8111 岩手県久慈市宇部町第24地割24−110−2 |
周辺のオススメ
久慈駅からバスがありました。本数が限られてるので久慈駅でて左にある観光センターで聞かれるのがいいです。レンタサイクルは全部ではらっていました。バスの運転手さんが、海側がどっちか座る場所を薦めてくれました。なんていい方でしょう。ウニご飯、おいしかったです。素朴な味。