大きな鳥居と御朱印、静寂の神域。
山神社の特徴
大きめの明神鳥居が印象的で、導かれるように訪れたくなる神社です。
境内には美しい池や四季折々の花があり、特に紫陽花の季節は絶景です。
石井寅正の拝殿彫刻に囲まれた、歴史を感じる静かな佇まいが魅力です。
#書き置きですが、御朱印をいただきました。社務所には姿が見えず、呼び鈴で対応してもらいました。#町民だけでなく、多くの人々に畏敬される神社です。子宝や安産の祈りも叶えていただきました^^庭園が素晴らしく、花々が咲く季節を楽しみにしています!#駐車場には20台ほど止めらるのではないでしょうか。木立に囲まれて、心が落ち着きます。トイレも完備、ありがたい!
とても素敵なお庭がある神社。本殿や手水舎の彫り物が素晴らしく目を惹かれます。軒下にはぐるっと十二支の彫り物がありました。2024.4.18伺った時は桜の盛りは過ぎていましたが、枝垂れ桜、シバザクラやシャクヤクなど色々お花が楽しめました。これから藤の花やアジサイが見頃を迎える様です。季節ごとにまた伺いたい神社でした。伺った時は平日で空いていたので神社内駐車場に停められましたが、あじさい祭りの時は鳥居の先(神社の南側)にあるふじ食堂の両脇の駐車場を利用して下さいとの看板がありました。
町中にありますが静かで落ち着ける良い場所です、現在改修工事中のようです。紫陽花もあるみたいなのでまた訪れたおと思います。
鳥居は明神鳥居です。御祭神がコノハナノサクヤノヒメノミコトで安産と子授けの御利益が有ると言われています。私達も参拝の際に手を合わせて祈らせていただきました。御利益ありますように!!他に相殿神としてアマテラスオオミカミ、オオヤマクイノカミ、ホンダワケノミコト3柱が鎮座されているそうです。此方の神社さんは花で有名でもあるそうで、特に紫陽花が有名らしいのですが他にも桜や藤の花、サツキなど季節事に様々な花を咲かせるそうです。季節には是非再訪したいと思います。訪れた際には1月3日に別の神社さんに初詣したのですが、帰り道に偶々見かけてせっかくだからと立ち寄りました。初詣に人気の有る神社なのか3日なのにワリと混んでいる印象。駐車場は、ほぼ満車で道路挟んで向かい側に臨時の駐車場が用意されていました。警備員が立ち参道には何軒かの屋台も出ていました。此方の社殿は何度も火災で消失されているそうで、その度に再建されているそうです。現在の社殿の彫刻が見事で参拝に並んでる間中ずっと眺めてしまいました。
境内には池などもあり、紫陽花の季節だと映えそうでした。※無料の駐車場あり。
拝殿の彫刻は石井寅正と言われています。彫刻の躍動感半端ないです。山神社を参拝した気仙大工の花輪喜久蔵が、この彫刻に出会い、ふたりのコラボが始まりました。有名な社寺では定義山西方寺や登米市の横山不動尊など。現在、3月16日の地震で石灯籠が倒れ鳥居をくぐることはできませんが参拝や境内を歩くことはできます。紫陽花が咲き始めました!珍しい紫陽花もあります。この神社の小山田京子さんが植えたものです☺️
風格のある佇まいと、静かな環境に気持ちが穏やかになりました。ご祈祷も丁寧にしていただき有り難かったです。この季節、手入れが行き届いた庭園内があじさいで満開。様々な品種が咲いていました。のんびりと目の保養。一年を通して、色々な花を楽しむことができる!
素敵な場所でした桜も行ったときは満開でした!紫陽花が咲いたらまた行きたい所。
歴史を感じる佇まいが素晴らしい神社です!ご祈祷をしていただきましたが、待合室も清潔で、案内も分かりやすかったです☆たまたまうかがった時刻がご祈祷の始まりギリギリだったようでしたが、間に合うように案内していただいたのも、人情味を感じました。ありがとうございます!
名前 |
山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0229-33-2082 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

別件でこちらに来てましたが、大きめの鳥居と神社が目に入り導かれるように入りました。駐車場は広く余裕で停められて、敷地内な様々な建物があり良かったです。同敷地内には「山の神まんじゅう」の特設?売り場があり、お土産も買っていくこともできました。