岩手の山奥で、エスニック手仕事鑑賞!
アジア民族造形館の特徴
不思議なアジア少数民族の博物館で、山岳のエスニック刺繍も体験できる場所です。
岩手の山奥にあり、知っている人しか訪れない隠れ家的スポットです。
入場料は大人300円、小学生100円と非常にリーズナブルです。
茅葺き屋根の住居が立ち並ぶ民族資料館です。受付9時〜17時有料になります。自然と田舎を体験できる場所で小川も癒やされる場所となります。駐車場も有ります。歩きながらコースを廻るのも良し。
時間が止まっているような空間です!
入場料は、大人300円、小学生100円。家庭的雰囲気の博物館。毎日、囲炉裏の煙で茅葺屋根を燻している、本物の古民家があります。無料で着用できるアジアの民族衣装も本物です。
凄い山奥に有り、知っている人しか行かないので、ちょっと寂しいです。
岩手の山奥にある不思議なアジアの少数民族の博物館?
山岳のエスニック(少数民族)の刺繍や手仕事を垣間見る事ができます。なので、民族色が好きな人にはいい所。
どいなかですが静がいい方向き。
入場料300円です。月曜日が定休日です。夕方5時までです。タイ、ミャンマー、などの少数民族の服などが展示してます。ここに来る途中の最期の三叉路の橋をわたったすぐのところに、長寿光明水という湧水があります。
近くに宿泊 苫屋一泊二食¥6000 電話なし 予約は手紙のみ。
| 名前 |
アジア民族造形館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0194-78-3252 |
| 営業時間 |
[金土日火水木] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
岩手の古民家と民具が鑑賞できます入り口突き当たりの建物や左の建物は鑑賞できる地域では無いので注意して!駐車スペースはあまりありません。