縄文まつりで歴史体験!
崎山貝塚縄文の森公園の特徴
縄文時代の遺跡が立地する貴重な公園です。
復元された竪穴式住居を見学できる体験コーナーがあります。
森林の中での散策中に野鳥のさえずりが楽しめます。
11月3日は縄文まつりを開催。地域の農産物やパンやお菓子なども販売お振る舞い(鮭汁)や餅まきもありましたミニジャズコンサートや地元小学生のソーラン披露、石斧体験、弓なども体験できます常設展では、子供たちの解説?のような一言がありました(期間限定?)たくさんの方に来場してもらい、もっと活性化してほしい施設です。
復元した縄文時代の住居が有ります。
建物の方は面白いですけど、公園はそれほどでも無いです。竪穴式住居が有るのですが、中は見られないし、貝塚の跡もよく分かりません…それでも綺麗に整備はしているので、せっかくだから歩いてみても良いと思います!
縄文時代の遺跡に立地し、遺物や映像の展示が有る。また、縄文生活の(一部)体験が出来るようです。屋外の遺跡公園とは、一体となっている感じです。
2021年11月13日に訪れました。山崎貝塚は、縄文時代前期(紀元前4000年)から縄文時代後期(紀元前1500年)くらいまで、2500年間も村が存在したと思われる遺跡です。大きな特徴として、縄文中期に集落の真ん中に深さ1メートルもある大環状溝が作られてあったことです。直径20メートルくらいになるドーナツ状の溝です。その後、堆積土で溝が埋まった後に立石や四角い配石遺構(墓と考えられる)が作られたことが分かったそうです。海岸部ということもあり、漁労に関する骨角器が、貝塚から多数発見されています。立石のある中央広場を進むと復元された竪穴式住居を見ることが出来ます。ただし、中には入れないそうです。
歴史に興味が無い人にはつまらない所だと思う。
のんびり散策出来ます。
貝塚や復元された竪穴式住居を見学するのもさる事ながら森林の中の山道を歩くと野鳥のさえずりに心癒されます。さながら縄文人の気分を味わえます。ただ熊注意の看板が怖いです。
昔の事を学べました。外には昔の住居があり散歩出来るようになっていてとても面白かったです!
名前 |
崎山貝塚縄文の森公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0193-65-7526 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

縄文の住居が建っています。静かで桜も美しいかったです。動物の足跡がありました。