西大和学園の活気と美食。
大和大学の特徴
母体の西大和学園が歴史を生かし、評判を高めています。
吹田地区の静かな丘陵地に位置し落ち着いた環境です。
学食やカフェは関西トップレベルの満足感が得られます。
アリーナにボクシング観戦で伺いました。綺麗な大学でした。新しいこともあり、設備も整ってますね。
吹田に来た際によく学生さんとすれ違います。聞いたところによると、東の早慶、西の大和を目指しているとか。現状はさておき、母体が進学校なので、ノウハウがありそうなる可能性は秘めていると思います。
ここの学生さんマナーが良いですね。妊娠中〜現在子連れでよく吹田駅から電車に乗ります。たくさん大和大学の学生さんが乗って来られますが、誰一人優先座席に座らず立っておられます。さすが大学生ですね!元気ですね!おかげでいつも優先座席に座る事が出来ます。ありがとうございます。
アクセスも良く建物も綺麗で広いしまだ増設新学科など発展の余地はある。偏差値はそれほど高くはないので狙い目かもしれない。近くにコーヒーやスーパーなどもあり通学には便利だと思うが…目玉となる学部の魅力は多少弱い。
西大和学園系列なので偏差値の高い学生は集まりやすいでしょうけど、質の良いのは他大学に流れて、カスばかり自系列に残るとかにならなければいいが。あの西大和が折角大学作ったのに、目指すのが早慶レベルでいいのかとの思いは多少あるが。
阪急線吹田駅から、Googleマップの案内を信じて歩くと、獣道みたいな山の中を歩かされました。気をつけて下さい。
試験会場として指定されたので利用しました。JR吹田駅経由での利用です。駅からは600~700m程度の距離となり徒歩8分前後ですのでアクセス性は良いです。阪急千里線の吹田駅からも遠くはなく二線利用可能というのは便利な立地です。校舎は非常に綺麗で設備も最新のものが揃っています。大学自体も2015年の設置されているそうなので当然ですが、やはり綺麗な校舎というのは気持ちがいいものです。利用後にテレビCMで見かけるようになりました。「東の早慶、西の大和」と目指しているとありますが、数字(偏差値)だけを見る限りはもう少し時間はかかりそうですが経営・教員としての意気込みがあるだけ他の中堅大学と比べるとマシなのかもしれません。訪問したのが日曜日ということもあって学生には会えなかったので大学そのものの雰囲気はうかがい知ることはできませんでした。
初めてこの大学名を知った。
学食やカフェの満足感レベルは関西トップレベルではあーりませんか?
名前 |
大和大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6385-8010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

何年も前に TV で紹介されたし関連の書籍も出ているので知っている人も多いと思われますが、母体の西大和学園は「ある偶然」を「上手に利用」することにより、創立以来まだ歴史の浅かった自校の評判と偏差値を“トリッキィ”な方法により爆上げしました。都合のよい偶然なんて本当にまれにしか訪れないもの。大学にはまだまだそんな方法は見つからず、ある程度地道にやっていかないといけないのかもしれません。「情報工学系なんて理系ともつかない安上がりな方法ではなく、“ウェット実験系”の“理系らしい理系学部”作りなよ」と思っていたら、来期から生物系学科を新設するらしいです。まあ、第一歩ですね。早稲田にも慶應義塾にもウェット研究系の学部学科はあるので。もっとも、慶應には医学部がありますが。話はそれますが、医学部はいま国が医師数調整目的のため、“新”設を認めていません。(慶應義塾に対して)早稲田にとっては医学部を持つことは長年の悲願なのですが、新設はこの事情のように叶いません。もっとも、医学部の設置には附属病院の設置も義務づけられているので、たとえ新設ができる世に戻ったとしても、ものすっげぇマネーが必要です。そのため、現在、医学部をもつ現実的な方法は、医科大学を手放したがっている学校法人を見つけ、売却/譲渡を受け、自学医学部として併合することです。