江戸の古道で心躍る野鳥観察。
八王子城跡 古道の特徴
昔は城巡り、現在は野鳥観察が楽しめる場所です。
江戸時代に造成された歴史ある道を体感できます。
御主殿へ続く木々に囲まれた清々しい散策路です。
昔はお城巡りで来ましたが、近年は野鳥観察でシーズンには時々来ます。本当に最近は大ブームで、オンシーズンの休日には100人くらい入れ代わりで常にいます。私がギミースーツを着ていても、それだけの人数が居れば野鳥も逃げますよ。かと言って私も写真を撮りたくて通ってしまうその内のひとりですけど。
古道は戦国時代に御主殿に入る道として使われてきました。当時は下流方面にさらに続いていたと考えられます。
江戸時代に造成された道です。裏門の搦め手門と対になる、お城の大手門に向かう道で、大手道と呼ばれているようです。橋を渡れば石垣の遺構が待っている!
御主殿につづく木々に包まれた清々しい道☺️気持ち良かったです☺️
| 名前 |
八王子城跡 古道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
素晴らしい風景でした。