吉宗のトウカエデ、歴史を感じる。
浜離宮のトウカエデの特徴
徳川吉宗公が手植えしたトウカエデは歴史的価値が高いです。
浜離宮庭園では外国の方々も楽しむ姿が見られます。
中国から取り寄せたトウカエデの美しさが際立つ場所です。
徳川吉宗公が中国より取り寄せ、手植えしたとされるトウカエデ。5本あるが巨樹で目立ったものは3本で、小ぶりなものは震災、戦禍で損傷し植え替えられたものと推測する。リーフレットの案内図には、場所は記載されていたが、解説はなし。近くに解説版は見当たらなかったが、見つけられなかっただけかも🤔。中島の御茶屋に向けて中島橋を渡る前、左手にある一本木がわかりやすい。何かで1721年の植樹と書いてあったので、これらの樹も三百年の松に負けず劣らず、300年超えと思われる。
外国の方がたくさん居ました。自然豊かで鳥がたくさん居ました。
名前 |
浜離宮のトウカエデ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

吉宗お手植えとの言い伝え。