家庭的な雰囲気で味わう感謝うどん!
小泉うどん店の特徴
感謝うどん690円はふわふわでコシがある、絶品です。
古い家を利用したアットホームな雰囲気が魅力のお店。
売りのだし醤油は鉄板、いくつでも食べたくなります。
小泉うどん店①車高を下げてる車は、ツライ!②時間に余裕がある人だけ行く。③注文が交互しても、イライラしない。この3点にだけ気を付けましょう。セルフサービスなので、お茶.水は自分で汲み取る。食べ終わったら、食器は廊下横の棚に置く、タオルでテーブルを除菌スプレー掛けてから拭き取る。うどんは、とても美味しくて気配りが出来てて心が和みます。
ポケモンのイベントで盛岡市まで。会場は「岩手県立博物館」 お昼ごはんに会場近くの美味しそうなうどん屋「小泉うどん」さんを発見。早速、寄ってみました!GoogleMapで岩手県立博物館を調べたら、近くのスポットで表示され寄ってみたんですよね。大きな看板と幟があるのですぐ分かりましたが、お店は普通の一軒家のよう。看板と幟がないと見逃しそうです。12時40分頃の到着でしたが、席は満席。私を含め2組が待合室で待機。食券販売方式なので、食券を購入して待合室へ。オーダーは「とり天ぶっかけうどん」の温を。とり天うどんって、秋田ではあまり見かけないので頼んでみました。入店の際に食券を渡し、食券の半券と番号札と引き換えます。「○色の○番の○○」と呼ばれますので、引取所に取りに行くシステムです。大きめの唐揚げが3個と野菜天を中心に、大根おろしに水菜・万能ネギ・鰹節がトッピング。レモンと白ゴマがアクセントに。出汁は鰹節中心のあっさりした味、それでいてコクは濃厚と奥深い味わいです。上品な旨さといった感じ。トッピングが多く味が混ざり合うので、この出汁がよく合うんでしょうね。比内地鶏の卵が練り込まれている、こだわりのうどん。太さは讃岐うどん位で少し太めで、コシは柔らかめで食べやすい。喉越しもよく、こだわりをシッカリ感じられる優しい味です。とり天は、外はカラッと中はジューシーと、からあげの王道を行く仕上がり。柔らかいので、お年寄りにも食べやすい。うどんや出汁との相性もピッタリです。秋田にはうどん専門店が少ないので、羨ましいほど。秋田に支店出してくれないかな・・と思える美味しさを、どうもごちそうさまでした!
大好きなうどん屋さんです。みそホルモンうどんが美味しすぎていつも食べてます。笑いつも、と言っても産後はなかなか行けておらず2年ぶりくらいに行きました。やっぱりおいしい、、、!柔らかめのうどん、たっぷりの野菜、少しニンニクが効いたスープ、全部おいしい。おばあちゃん家みたいな雰囲気も落ち着くので好きです。店員のお姉さんもいつも優しいです。
感謝うどんと鮭おにぎりをオーダーしました。うどんに乗っかってる、ごぼう天ぷらがインパクトあります。うどんはコシが全く無い柔らかく鍋焼きうどんみたいな食感。煮たキャベツもたくさん入ってました。竹輪天ぷらも小さくパンチ不足。おにぎりの具の鮭は鮭瓶フレークをほぐしたものでした。何かと物足りなさを感じて店を出ました。
なかなかボリュームのあるごぼう天ぷらをあしらったうどんに、肉も野菜も結構あるうどん。雰囲気はどことなく民宿のような。車で来るぶんには問題ないが、場所はかなりきつい斜面の中腹なので歩いたり自転車で来るぶんには、厳しい。
親戚の家に行くような感覚のお店…店員さんの接客もアットホームな感じで好きです!!今回は、期間限定のスープカレーうどんを食べたけど、カレーがスパイスがきいていて本格的で美味しかったです♪
時々、ものすごく食べたくなる味。雰囲気もアットホームな田舎のおばあちゃんの家に行っているような☺️うどんもこしがあって美味しい。また伺います~。
寒い日だったので、とにかく昼過ぎから鍋焼うどんが食べたかった。という事で、初来訪。午後5時半過ぎ頃に行ったら、客は自分一人のみ。充分に鍋焼うどん、堪能させて頂きました。チェーン店のうどん屋より、より家庭的なうどんを求めるなら是非ともどうぞ。
人気のうどん店。四十四田ダムを訪れて体が冷えたら鍋焼きうどんがオススメ。
| 名前 |
小泉うどん店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[金土月火] 11:00~15:00,18:00~19:00 [日] 9:00~15:00,18:00~19:00 [水] 11:00~15:00 [木] 定休日 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
市外にあるうどん屋さん店内は民家を改装したようなお座敷で落ち着きます。食券を買って番号札と交換するセルフスタイル。うどんはそこまでコシが強くなく個人的には好きなタイプです混雑時は名前を書いて待ちますがたまにお店の人が忘れている時があるので確認した方が良いです。