驚きの和菓子体験、桃あんみつ!
青山紅谷の特徴
大正12年創業の歴史ある和菓子屋で、季節ごとの旬の味を提供しています。
半円状の凝った内装のイートインスペースで、静かな空間で寛げます。
美味しい『磧にて 白桃むけば 水過ぎゆく』と絶品のこし餡が感動を呼びます。
いつもその時期に一番美味しい季節のものを用意されていて、何度行っても飽きのこない歴史ある和菓子屋さんです。お味もさることながら店内の内装もとても素敵で、都心の雑多の中でゆっくりと時間を過ごすことができます。
まさか、伝統的な和菓子でここまで驚かされるとは想像してなかった大正12年創業の老舗和菓子店移転を機にイートインスペースを完備した新店舗は、広さはありませんが、半円状の凝った内装で静かな空間、寛げますこの日は、京都府産 桃 暁星のあんみつ 深蒸し茶セット1900円と季節の創作和菓子『磧にて 白桃むけば 水過ぎゆく』430円、そしてお持ち帰りでミニどら270円をまず驚いたのはあんみつに入るこし餡薄紫色した見た目、そして今まで経験したことがないクリームのようななめらかさ旨味、そして甘過ぎない。ただただ『上品』の一言餡子1つでここまで感動出来るなんて思いもしなかったですそして創作和菓子『磧にて 白桃むけば 水過ぎゆく』のみずみずしい食感と、白桃の風味を活かす繊細な薄い味付け楊枝を通すと断面の宝石のような美しさ今まで自分が経験した和菓子の概念が根底から覆った名店です。
移転後やっと行けました。移転前も好きでよく伺っていましたが、移転後はイートインもあるとのこと、楽しみにしていました。時間帯が良かったのか4テーブル8席というこぢんまりしている店内ですが並ばず入れました。イートインでは田舎汁粉と煎茶をオーダーしました。日本人として生まれてよかったーと思える最高の味と品質と空間。海外帰りだったので尚更和菓子の世界観に浸れて幸せでした。スタッフの方もイベント変わらない方もいらして、丁寧な接客は見習うところがあります。自分へのお土産に赤飯と仕事相手の方へのお土産に最中セットも購入しました。また伺います!ちょっと遠くなっちゃったけど。
表参道駅から青山通りを赤坂方面へ少し歩いた所のビルの9階にあります。お店はとても狭いです。お店というよりはちょっとしたアトリエです。桜餅を買いました。お餅もアンコもとても瑞々しく絶品です。
ちょっとすごいとこにある甘味やさんでしたーΣ(゚Д゚)!
ミニどらが好き。
紅谷さんの場所がビルになり、1階に蕎麦屋のみよ田がオープンした後、紅谷さんは9階で営業中。秘密クラブのような感じ。
2020.11月、いま、ミニドラにはイチョウの刻印。相変わらず美味しいね。9階で営業中よ。
予約制のどら焼き美味しく頂きました(^^)。
| 名前 |
青山紅谷 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3401-3246 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
テレビで紹介されていたのを観て訪問しました!期間限定のいちごのあんみつをいただきました。ほどよい甘さのあんことぴったり!お抹茶とおいしくいただきました。生菓子はテイクアウトしました。大通りの喧騒からすこし離れて、穴場感があってお気に入りです。青山を訪れた際には、また絶対寄ります!