霞の誘惑、浜松町の橋。
霞橋の特徴
昭和35年に竣工した歴史ある霞橋です。
幅10.7mの両側に歩道を備えた橋です。
霞に包まれた浜辺を思わせる美しい橋名です。
霞橋(かすみ橋)東京モノレールが浜松町駅を出発して2番目に通過する橋昭和35年(1960年)6月竣工長さ 39.0m幅 10.7m(車道7.0m、歩道1.5m両側)橋名の由来橋名の由来は、朝に夕べに霞のこめる浜辺の意味がこめられているといわれている。かなり古めの橋ですが、趣きがあります。この橋からも東京モノレールの往来が楽しめます。隣の芝潟橋まで遊歩道は繋がってませんのでご注意下さい。
新芝北運河に架かる橋。南側では運河夜景が綺麗に見えて、風がない日には芝浦アイランドグローブタワーが水面に反射します。東京モノレールが西側を走っていて、夜だと羽田空港駅方面に向かうモノレールが走ってくるタイミングで30秒くらいの長秒撮影をすれば、モノレールの窓から漏れる灯りと赤いテールランプの光跡が水面にも反射します😊 モノレールも窓の光やフロントライトの光にいくつか種類があるので、フロントライトがブルーのモノレールが来たタイミングで撮影すると緑と赤ねな光跡になるので、走ってくるモノレールの種類にも気をつけると良いです。
ベリーグッド。
名前 |
霞橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.minato.tokyo.jp/dourokyouryou/kankyo-machi/doro/kyouryou/20-kasumibashi.html |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

霞橋です。景観がいいですね!