岩手山と溶岩流に圧倒!
焼走り溶岩流展望台の特徴
東京ドーム35個分の広大な溶岩流跡が圧巻で感動的です。
圧倒的な溶岩流と岩手山の絶景が楽しめるスポットです。
宮沢賢治の詩碑がある登り口から散策が開始できます。
感動すること間違いなしのスポット。しかも無料だし空いてるし。他の方も書いてますが、展望台まで車で行けますし、近くに数台止められるスペースもあります。近く来た際は絶対立ち寄ってほしい場所の一つです。
特別天然記念物1732年の噴火による溶岩流跡です生憎曇っていて岩手山は見れませんでしたが噴火の凄さに圧倒されました展望台の登り口に宮沢賢治の詩碑があります。
見渡す限り荒涼とした溶岩台地の上に、広大な岩手山を見上げる景観はとても素晴らしく、圧倒されます。溶岩流は1700年代の噴火によりできたらしいですが、約300年経過してもほとんど草木がない荒れたまま、なんか凄いことですよね。遊歩道では自分が踏みしめる溶岩のギシギシとした音以外は何も聞こえない世界です。あまり有名ではない場所ですが、一度は体験するべき観光地ですね。
口コミを見て、興味をそそられ訪問。展望台があることを知らないまま向かい、国際交流村手前の見学者無料のやや広い駐車場に車を停めました。階段を登った先に広大な溶岩流が広がり感動!少し歩くと「展望台や舗装道路まで約1キロ」と案内があり、「折角だから行って見よう」と行ってみることにしました。しかし、時々「あと○○m」と案内板はありますが、行けども行けども展望台らしきところは見えず、他に観光客もいなくて、足元に注意しながらゴツゴツの岩や石の上を歩いて行くしかなく不安がつのるばかりでした。結局、散策路を下ったところに展望台がありました。見えないわけです(^-^;なんのことはない、駐車場に着く迄に「散策路入口」として2ヶ所に案内板があったのですが、車1台通る位のその道を数十m入ると展望台に着く簡単なルートがあったのです。展望台の直ぐそばに車2.3台は停められます。歩くのを好まない方はこちらからアプローチするといいですね。平地の1キロを歩くのとは全く違います。帰りは数百m歩いて駐車場まで戻りました。想定外の散策になりましたが、一見の価値がある場所です。
初めて来たが一面の溶岩と岩手山と紅葉がとても良い感じでした!
展望台まで普通車かマイクロバスなら車で行けます。天気が良ければ最高です。
国指定特別天然記念物の岩手山・焼走り熔岩流は、約300年経過しても植物の植生が少い貴重ないそうです。遊歩道は整備してあるとは言えど、ゴツゴツして歩くのは大変です❗️
無料駐車場あり。向かえの道路を渡った先に別世界が待ってます。溶岩の石ころがゴロゴロとした荒涼とした風景は圧巻!岩木山が目前に見え壮大な景色でした!是非一度訪問することをオススメします。一周約45分位です。駐車場から整備された道を展望台へ向かいます。その後Uターンもしくは車道を歩いて駐車場へ帰ります。
日本には火山が多いので溶岩流はそれほど珍しくはなく、富士山周辺でも見られます。しかし、今では多くの樹木が育っていて溶岩跡はあまり見られません。その点、この「焼き走り溶岩流」は珍しいもので国の特別記念物になっていることがうなずけます。正面に岩手山が広がっており四季折々の風景が楽しめますが、冬(雪景色)の景色が水墨画のようで強く印象に残っています。
| 名前 |
焼走り溶岩流展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| HP |
https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/introduction/gaiyou_kyoku/annai/midokoro/midokoro_2017_10.html |
| 評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
展望台の脇に、3〜4台が停めれる程度のスペースがあります。道はすれ違えない程度の細いのが2本あり、一方通行ではないので対向が来たらめんどくさい。一方通行にすればスムーズなのに…景色は良いです。