パウダー狙いは下倉で決まり!
八幡平リゾート下倉スキー場の特徴
岩手山の北側にある八幡平のエキスパート向けゲレンデです。
強風に強く、他のスキー場がクローズでも営業しています。
無料シャトルバスでアクセス便利、5時間3500円のリーズナブルな料金設定。
パウダースノーやツリーランが楽しめるスキー場で、リフト係の人が子供達に優しいのが嬉しかったですね。レストハウスも無料の荷物置きがあったり、スリッパが置いてあったりと優しさに溢れていました。今年は降雪が少ないですが、それでも雪質もよく楽しいスキー場です。ゲレンデよりもツリーランを楽しむ人が多いのか、コース内は空いており滑りやすかったですね。
めちゃくちゃここのスキー場好きです!滑りやすかった!前日に安比にいってましたが、リフト券買うのに1時間並び、リフトも並び、コースも混んでて微妙でした。泊まった宿で割引券もらったのでこちらのスキー場来たところ、人がめちゃめちゃ少ない(笑)だけどいいコースばかり!!本当楽しく滑れました。レストランでレモンラーメンを食べましたが、なぜかレモンが10枚くらいたくさん乗せられてましたwでもすごく美味しかったです!駐車場からリフト乗り場まで2分で行けるのも最高です。広さを求めないなら是非こちらのスキー場がいいと思います!
最高のスキー場でした。平日だったので、人も少なくパウダーも残っていてパーフェクト!ツリーランの入り口もわかりやすくて大好きなゲレンデになりました。往復便の荷物もゲレンデから送れたので良かったです。木の間をいくリフト、道路の上を通るリフトがなんか素敵でした✨
達人の大会をよくやっておるのう。初心から達人まで楽しめるスキー場じゃ。それほど規模は大きくないが良く纏まっておる。ここは岩手山の北側に位置しており、安比高原と同様にパウダースノーじゃ。雪質は、ふかふかサラサラ。何よりここの強みは風があまり吹かない。気温は低いがあまり寒く感じないのう。隣りのパノラマスキー場と親方が一緒になって一日で2つのスキー場が楽しめるようになったのは良い事じゃ。そして、晴れた日ここから見る岩手山の景色は絶景じゃぞ。
下倉は降雪有りのツリーラン可能なら★5クラス。人も少ないので面あれ遅く楽しめる。リフトにフードはなし。パノラマは緩斜面のみ、3本で終了。パーク的なものが出来たら楽しめるかも。山に登るルートもあるので天気良ければ。
岩手山の北側に広がる八幡平の一角にある下倉スキー場。八幡平パノラマスキー場と同じ経営なのでリフト券が共通で使えるというちょっとしたスキーツアー気分が味わえます。移動は循環バスが出ています。3本のリフトですがコースがとてもおもしろい!初級者向きは20%、中級上級が80%という内容で中・急斜面が所々にあり気を抜けないレイアウト。初級者の方でも第一リフトを使って長めの緩斜面でじっくりチャレンジできます。さらに届け出をすればツリーランも可能。ボーゲンができれば小学生くらいでも木々の間の新雪を滑りながら進む非日常体験が味わえます。地元スキー部の練習を目の当たりにできたり、チェアスキーやテレマークで滑る方もいたり、見ているだけでも刺激になります!山麓のゲレ食もとても美味しい!蛇口から出てくるお水がまず美味!八幡平ポークのカツカレーはソースの味が辛いものとレギュラーから選べます!ここならではのおもてなしもあり、下倉スキー場はとてもオススメです😃
中から上級者向けのゲレンデ。滑ったぞ~ー感を満喫できる。岩手山は圧巻だ。
中、上級者が滑るのに最適なスキー場初心者連れの場合はパノラマスキー場の方に行った方が良いです。
安比が強風によりゴンドラ停止していたため八幡平に移動。こちらはリフト全台稼働しており快適に滑ることが出来ました!ただリフトしかないため登ってる間は寒いです…
| 名前 |
八幡平リゾート下倉スキー場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0195-78-3456 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 8:30~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
降雪時や降雪後のパウダー狙いの人たちに人気のスキー場。逆に言えば、しばらく降雪が無い日が続いている時は空いてます。規模は大きくはないけど、ツリーランエリアがあり、受付で同意書にサインし、ツリーランエリア滑走用の腕章を受け取りが必要です。本気のガチ勢が多いです。また、余程の荒天時以外はリフトは運行しているのが最大の強みかと思います。近隣のパノラマスキー場とリフト券共通でシャトルバスが運行していて、ガチ勢の下倉、初心者やゆったり滑りたい人はパノラマスキー場と住み分けが出来ていると思います。