蕨の三学院、格式高いお寺。
金亀山 極楽寺 三学院の特徴
蕨市にある金亀山極楽寺は、立派な三重の塔が特徴です。
季節ごとに楽しめる美しい藤の花が見どころで、藤まつりも開催。
近代的に整備されたお寺で、広い駐車場があり参拝しやすいです。
近くに三重塔があるお寺があるとは思いませんでした。牡丹など、綺麗な花も咲いていて、京都のお寺にも負けないくらい立派です。旧中仙道の宿場町蕨良いところです。
こんな立派なお寺が近所にあるとは存じませんでした。建立は不明とされているものの、戦国時代末の元亀(1570〜1572年)頃や平安時代の長徳(995〜999年)頃の建立とされているようです。仁王門をくぐり中に入ると、境内には鐘楼、三重塔、不動堂、弁天堂などがあります。参道には立派な地蔵堂もあり、時間をかけてゆっくりお参りしたい所です。
今日は蕨市にある三学院というお寺様に参りましたが、その規模や出来栄え、ディテールにこだわりが、しっかりと詰まった質感など、どれを取っても素晴らしかったです。(^^)自宅の浦和からこんなに近くにあるのに、妻も私も初めての訪問でした。どなたでもお参りできるように、とても美しく整理整頓されています。(^^)院内に咲いた水仙の花々にも癒やされました。❀❀❀
藤が有名とのことで訪問してみたが、蕨にこんな立派なお寺があるとは知らなかった。
■2021/12/31都市化した蕨という街の中に、ここまで巨大な伽藍がある事はあまり知られていないのではないでしょうか。私は蕨よりの川口市出身ですが、最近まで存在を知りませんでした。こちらは幾度となく火災にあっており、建物自体は建立当初のものが残っているわけではないようですが、それにしても立派です。
お花の綺麗な時期に行きました。とても綺麗でした!何もなくてもふらっと出かけてお散歩がてら見て回っても良さそうな感じでした。しっかりお参りもしました!
広い駐車場があるので、参拝しやすい。立派な三重の塔があります。12月18日現在、参道を工事中で、通り抜けできません。
大変、立派なお寺で、御朱印も頂きました!
藤が綺麗に咲いていて藤まつりが開催されています。牡丹や石楠花も綺麗です。三学院もとても立派なお寺です。
名前 |
金亀山 極楽寺 三学院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-443-2125 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.warabi.saitama.jp/shogaigakushu/bunka/bunkazai/1003478.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

三重の塔があると聞いて、始めて参拝しました。中山道に近い市街地内にありながら本堂や阿弥陀堂のほか大きい建物が建ち並び、三重の塔や三蔵法師霊骨の金亀舎利塔などもあり、規模の大きい印象を受けたお寺でした。本堂脇の弘法大師像まで巨大でした。江戸時代には、徳川家康以後の歴代将軍から寺領を寄進されていたそうですが、過去には火災も経験しているそうです。比較的新しい建物が多く、再建の大変さが想像されました。金亀山極楽寺三學院の寺号にちなんだ金色の霊亀が手水舎に鎮座しておられました。学校の様な名前ですが、一説には鎌倉時代から戦国時代にかけて三學坊と称する修験の寺であったとも言われていたとの事でした。江戸時代には、真言宗智山派の著名な学問寺「関東十一談林」の一つとして多くの学僧が集まっていたそうです。