揚げまんじゅう、巌邑堂の絶品!
巌邑堂 日本橋高島屋店の特徴
揚げまんじゅうが特におすすめで、絶品です。
どら焼きは黒糖と醤油の香ばしさが魅力です。
浜松の老舗和菓子店が東京に唯一出店してます。
想像してたよりどら焼き小さかった…味は普通のどら焼きで、クチコミ高評価だったからハードル上げすぎた。でも中の餡はさっぱりしててくどくなく、お上品な味わいで、手作り感あるし、小さいながらもたっぷり入ってるので食べ応えはちゃんとあった。何より店員さんがすごく丁寧に対応してくださって、それだけでまた行こうかなとなった。
平日12時26分着、待ち無し。どら焼を購入。初めて購入してみましたが、ここのどら焼はめちゃくちゃ美味しかった!また購入します!
どら焼きで有名な巌邑堂さん。何をいただいても美味しいので家族のお気に入りの和菓子屋さんです。特におすすめは毎年春の期間限定のスマイル『いちご大福』。(4月初旬まで)店頭で拝見して笑みがこぼれ、 どなたに差し上げても笑みが溢れ、食べてもさらに笑みが出るそんな愛らしい大福です。ビジュアルはもちろんですが、お味も大変美味しいので大切な方へのお持たせにもおすすめです。毎年お花見の季節に家族でいただくのが楽しみな和菓子です。
どら焼き、六和敬(ろくわぎょう)、弘厳月餅(こうげんげっぺい)、巌千鳥(いわちどり)を購入。どれも上品な甘さで旨いが厳千鳥というサブレの軽く甘く懐かしさを感じる風味は鳩サブレーを自分的に超えてるかもしれません。店員さんの対応もすごく親切でした。
地下の方で買いました。お値段300円弱のサイズも小ぶり。どら焼きを見つけたら必ず食べるほど好きです!カステラは蜂蜜のしっかりした甘さしっとりした生地に粒あんも形を残しながら好きな感じです!甘ったるいのが嫌いですが甘くない、甘い、甘すぎだと甘いと甘すぎの間くらいです。
どら焼きが大好きな息子に。ふんわりと柔らかく香ばしい皮にはさまれた、しっかりとした豆の甘味のするつぶ餡は食べ応えがあります。最初はややこぶりかな、と思いましたが、この大きさがちょうどよい!本当に美味しかったです!
⚫どら焼 216円(税込)皮には黒糖かお醤油か、香ばしさがありもっちりしています。つぶあんは、小豆がふっくら目一杯膨らんだ感じで、甘さも丁度良くしっかり風味があります。お店の方も丁寧でした!
おすすめの和菓子を聞かれたら、絶対答える!ごひいきにさせて頂いてます🤗【巌邑堂 がんゆうどう】@日本橋高島屋本館-明治4年創業、約150年続く老舗さんです。現在は5代目の内田 弘守さんがお店を守っておられます。本店は静岡県の浜松に。都内では日本橋高島屋本館の1店舗しかありません!レアですねw以前に、ワカタクで焼きたてのどら焼きを食べて、一口ぼれ😍💖ほんっとに美味しくて!!どら焼きの生地をまじまじと見るのが好きです。綺麗〜に生地が浮いてるので、空気の穴が芸術的に美しいのよ。うっとり。-あとは、巌邑堂さんの「みたらし団子」が大好き。ufeff上新粉を蒸煉機ではなく胴突きでぺったんぺったんしているので、しっかりした固めの歯応え。これぞお団子じゃありませんか🥰そこに、かつお・椎茸・昆布の出汁で作ったみたらし餡。椎茸の香りがまるで煮物のような、唯一無二のお味。他とは一線を画するみたらし団子でインパクトがあるので、よく手土産にさせてもらってます😊💖-ufeffufeffそんな絶品みたらし団子に冬の新味登場だよ!・ゆず胡椒みたらし団子結構ピリッと辛味が効いて、冬にぴったりのお味だな〜😊寒い間はまだしばらく販売されるそうなので、お手土産にもおすすめですー。
浜松の老舗和菓子店の巌邑堂さんが、東京にも一店舗だけ出店されています。どら焼き(税込216円)の感想です。狭いお店ながら店内で皮を焼かれています。冷ましてから餡を挟むため温かくはないですが水分量で出来立てを感じることができます。日持ちは購入日の翌々日までです。大きさは小ぶり(65g)、白地に大きく巌の文字が書かれた包装は水分を逃がすため簡易で日持ちも短いので贈答よりは自家用向きか(箱詰めはしてくれます)。皮は空気を多く含んだ香ばしいもっちり生地でパンケーキ系とは異なる感触です。黒糖、蜂蜜、味醂、醤油が使われています。餡は粒が残りすぎないしっかりとした餡で、個性を抑えた甘さにより皮とのコントラストを感じることができます。どら焼きの名店が多い日本橋ですが、デパートの地下で休日も開店しており売り切れも少ないので、気負わず買える安心感がうれしいです。
| 名前 |
巌邑堂 日本橋高島屋店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3211-4111 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
どら焼きもとても美味しいですが、わたしの一押しは揚げまんじゅうです。食感も味も最高です!!!