麻布十番で本物の鮨を!
鮨ともの特徴
ホテルニューオータニ出身の金子氏が手掛ける、技術が光る寿司です。
お任せ鮨コース19,800円はこだわりのネタが楽しめて驚きのコスパです。
特にイワシは脂がのっており、とろける美味しさが魅力的です。
お店の公式SNS アカウント @sushitomo_azabu訪問難易度★★★☆☆注文したもの・おすすめ順☑︎「お任せ鮨コース」(19,800円)。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。《おすすめポイント》☑︎お鮨が好きな方☑︎麻布十番駅付近で接待やお祝い、特別な日に使えるお店を探している方男女比★1:1年齢層★20代~50代利用シーン★デート、接待、家族、友達と、1人で訪問時間★水曜19時半/待ちなし(予約)先客★満席カウンター6席のみの臨場感あふれる「鮨とも」ホテルニューオータニ出身の鮨職人・金子氏が手掛けるお店です。POINT📍駅からアクセスもよく、木の温もりと肩ひじ張らないカジュアルな空間📍ネタは大将自らが豊洲市場に出向き、選りすぐりの新鮮な魚を鮨へと昇華させ、提供📍鮨だけに限らず寝かしや脱水など手間を加えた一品料理が目白押し📍厳選した日本酒や焼酎が進む女将さんもとても親切で、ドリンクのサプライの提供など完璧です◎「お任せ鮨コース」のみですが、前菜から季節の逸品、握り、玉から椀に至るまで20品と大判振る舞い。純米の飛露喜や香りを抑え目にした日高見と合わせて☆彡☑︎「蛤と鯛 白子のだし」濃厚でクリーミーな白子の、するりとした食感が印象的。☑︎「桜鱒」華やかな器にて提供。山葵・辛子・ミョウガ・脂の乗った鱒が混然一体となり、春らしい一品に。☑︎「ホタルイカ」目の前でじっくり火入れsimpleに串焼きに。とてもまろやか!☑︎「シマ海老の昆布締めと鯛の酒盗」酒盗の歯ごたえが爽快!☑︎「季節の逸品」素材の甘みがバチっと決まったのどぐろ・大根おろし・ベッタラ漬け・葉たまねぎ・もろみ味噌・タラの芽タラの芽のシャキッと感に「和」のエッセンスを感じる食材たちが色を奏でる一皿。☑︎「カスゴダイ」こちらも力強い食感が新鮮さを証明してくれています。☑︎「コハダ」☑︎「漬け」ほんのりゆずの風味☑︎「中トロよりの大トロ」☑︎「大トロ」甘み、そして霜降りに魅せられるトロ3レンチャンタイム(*´∀`*)まさに肉と形容したくなる、そんなしなやかで上品な食感。☑︎「あん肝スペシャリテ」「いかの奈良漬」六本木の名店「鮨 由う」から受け継がれたあん肝巻き。ツンとした辛子の風味が日本酒とベストマッチ。ほろっとした食感なので、魅力を一口に含むべし。☑︎「茶碗蒸し」半分くらい食べたところで酢飯・毛ガニ・ウニ・いくらをその場で入れてくださいます。☑︎「いり酒」☑︎ 「アオリイカ」透明感のあるイカははとろける美味しさ!☑︎「イワシ」個人的、ハイライトはこちら。万能ねぎと生姜をあわせ水分量をしっかりと保ったイワシはしっとりとした舌触り。一口めからふわりと広がるイワシの香り。めちゃくちゃ幸せです…!☑︎「ほっき貝」☑︎「車エビ」低温調理だからこそ出せる海老の甘さに脱帽!☑︎「ウニ」ビジュアルから伝わるみずみずしさ。吸い込まれるように消えていく食感からもそれが伝わります。☑︎「穴子」シズル感たっぷりの穴子。ふっくらと香ばしい。☑︎「玉」バスチーのように表面は漆黒をまとったビジュアルが特徴。見た目に反してテクスチャややや固め。ほろ苦さが心地よい。☑︎「椀」2時間、大将と楽しくさせていただきました。お友達は早くも次の予約を獲得☆彡独自の感性を加味した握りを20品、コスパ良く堪能するなら、ぜひ「鮨とも」へ。
お任せのコースをいただきました!20品の料理と日本酒・ワインをいただいて25,000円。お寿司、料理共に丁寧な味で、新鮮なお魚を食べられました!出してもらったお酒も美味しく、美味しく満足感のある味なのに、お手頃な値段でいただけました6席の静かな雰囲気で美味しく楽しめましたお店を開いて1年弱という事なので、これから入りづらくなるんだろうなと思います!
大江戸線 麻布十番駅、7番出口から徒歩5分弱鳥居坂の交差点を左に曲って一つ目の信号を渡ったビルの4階です。店内はとても綺麗でカウンター6席 ゆったりした席どりとなっていました。土日は、二部制になっているそうですが伺ったのが平日でしたので、19時~予約が出来ました。「お任せ鮨のコース」を注文しました。目の前で、大将が丁寧にお料理を仕上げて提供して下さいます。手際よくお料理する姿を、眺めているのも楽しいです。職人の技が見れます♪大将のお鮨に対する思いが、そのまま美味しさに出ています♪
有名店で修行された職人によるシャリと新鮮なネタが最高な本物を求める大大将はニューオータニや鮨由うで長年修行しており、本物を求める大人たちが辿りつく美味しいコースが最高だった!▼お任せ鮨コースじゅんさいと塩水ウニの汁物小肌とガリと大葉の巻物自家製のますこの塩漬けと蒸し鮑縞鯵の煎り酒のお造り太刀魚の塩焼きしんこの握り(小肌の子供)ひげだらの昆布締め岩手県産石垣貝の握り赤身(柚子の皮が間に)中トロぷりん体巻き(あん肝ときゅうりの巻物)、すいかの奈良漬茶碗蒸し(酢飯と毛蟹、ウニを追加して、毛蟹雑炊に)白いか白甘鯛さごし(鰆の子供)大トロぼたん海老紫ウニの巻物穴子 タレと塩玉赤だし辿りつく名店。
麻布十番で美味しいお鮨食べてきたよ〜😍めちゃくちゃ美味しかった❤️特にイワシが脂のっててとろけた😳!こんな美味しいイワシ初めて食べたよ!!!仕入れに行った時たまたま良いイワシがあったって✨めちゃラッキー🥰茶碗蒸し3口ほど食べたらその中にクロムツとシャリと白子と雲丹入れてくれてそれを混ぜ混ぜして食べるの美味すぎた😋カニもボタンエビもブリもイクラも食べれて大満足❣️もちろん日本酒も飲んじゃうよね😉カウンター6席の店内だから大将と話しやすいのも良き!オープン1年弱で内装も綺麗やった✨----------------------------------------------------------------クチコミを見ていただきありがとうございます。皆さんの美味しいご飯や素敵な場所を訪問するきっかけになれば幸いです☺️いいね!頂けると励みになります!----------------------------------------------------------------
予想以上にこだわりのあるネタで美味しかった 経験豊富な店主鮨も大きくてよい 日本酒豊富で楽しめた コスパいい方では。
この味のクオリティでこの値段は正直あり得ないレベルでした。普段は福岡におりますが、東京に行く際は毎回リピートしたいです。
彼女の誕生日に伺いました。品数も豊富でとても美味しく満足出来ました。日本酒も種類が豊富でとても楽しい時間を過ごせました。
2万円のコース一択。六本木 鮨ゆう 出身で、同じスタイル。
名前 |
鮨とも |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6804-5321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

麻布十番駅から徒歩6〜7分。今回お伺いしたのは、開店して1年ちょっとの、あちこちで口コミで評価がとてもよかった、こちらのお店「麻布十番 鮨とも」さん。全6席完全予約制で、高級感漂う内装。入店した時は私たち2名でしたが、すぐに満席となりました。この間取りなので、大将と距離感が近く、話しやすい。そして、何よりもその人柄がとても親近感があり、素敵でした。お料理は全てが美味しすぎて、大満足の時間を過ごせました。このボリュームですので、ゆったりとした時間をすごしたい会食やデートなど、どなたにもお勧めできる名店かと思います。いただいたコースはこちら;【お任せ鮨コース20品】厳選された握りと、おつまみを含めた20品程度のお任せコース ¥19,800円握り前の逸品料理たちは、個性がありそれぞれの風味を生かしたものでした。特に、サクラマスと甘エビと鯛の塩辛が美味しかったです。———————【お酒】※料金別生ビール麦焼酎(お湯割)日本酒 1合(おすすめ) 稲村屋文四郎 ※甘み・酸味のバランスがよいフルーティな銘酒。—————————◯蛤と鯛の白子の汁物→貝の旨みがたっぷりの汁物でした。白子がホクホク!◯サクラマスの漬け→あぶらの乗った漬けのサクラマスにミョウガがあえてあります。カラシと一緒にいただきます。「美味しい」以外の言葉が出ません・・◯子持ちやりいか→やりいかの詰め物です。片方には、卵入り。◯甘エビと鯛の塩辛→甘エビがとても濃厚で、鯛の塩辛がとても良いアクセントを与えていました。バランスがよいです!◯ホタルイカ+太刀魚+べったら漬け+葉玉ねぎ&もろみ→逸品料理がのった見た目にも綺麗なプレート。ホタルイカもちょうど時期ですね、甘くて美味しい。—————————以下、握りスタート!—————————固めの赤酢を使ったシャリがとてもいい役割を果たしています。日本酒はお勧め、青森の「稲村屋文四郎」をいただきました。フルーティで味わい深く、お寿司にぴったりの銘酒!そして、握りのスタートです。◯鯛の昆布締め→昆布の旨みがたっぷり、しっかりとしたねっとり食感がよいです。◯小肌→赤酢のシャリとのバランスがGOODでした。◯マグロの赤身の漬け→弾力ある食感が、とてもよいです。◯中トロ→脂の香りが豊か。◯大トロ→美しい照り。そして口の中であっという間に溶ける、KING OF SUSHIです・・。◯プリン巻き(あん肝手巻き)→あん肝入りのシャリに胡瓜が挟んであり、奈良漬けと一緒にいただくスタイル。◯茶碗蒸し→上品なお出汁。半分残った茶碗蒸しを大将にお渡しすると、シャリ&毛蟹&ウニが追加され、雑炊風の逸品に。◯あおりいか→厚くてねっとり柔らか、そして甘味がすごい。◯白甘鯛→脂と甘味のバランスがとてもよいです。◯鰯→アブラが乗っていてこれも、とろけました・・!◯車えび→存在感が華やかすぎる車海老。そして存在感同様にお味も濃く、プリプリの食感。お寿司で食べる贅沢!◯雲丹→これは雲丹でしたか、、!というぐらいに甘すぎる雲丹・・。◯穴子→ふわふわ食感、そして淡泊でありながら上品なうまみ。最後の握りを楽しみます。◯卵デザートといっていいような、甘くてしっとりしたカステラ風。◯お味噌汁小葱の赤出汁です。優しいお味でほっこりしました。お鮨に関しても、全て細心の気遣いをされているのが伝わってきており、また大将もところどころでこちらに声をかけていただけたのがとても印象的でした。素晴らしいお料理と、おもてなしのお店に出会えて、よかったです。仕事で麻布の方は時折きますので、またリピートしたいお店のひとつとなりました。