西麻布で楽しむ、少量多皿の革新中華。
蓮 Renの特徴
麻布台Seriesの姉妹店であり、ミシュラン星付きの味が魅力です。
中華とフレンチを融合した、少量多皿の圧巻のコースが楽しめます。
地下に広がる特別な空間で、数多くの料理を少しずつ堪能できます。
様々な欲望渦巻く西麻布にて、お忍びつつも素敵な中華のお店があると聞き及びましたので伺って参りました。広尾駅から5分ほど歩き、地下への階段を降りて扉を開けると、クリーンでシックなオープンカウンター型の席が目に入ります。こういった形式の席は、目の前で提供される料理の調理工程が余す事なく見えるため、作り手はもちろん、食べる側も気を抜かずしっかりと料理を楽しむ事ができる気がします。ペアリングのコースを注文。はじめのスパークリングから、そしてご挨拶とばかりにバーガーが来ます。一口サイズながらも存在感ある味わいで、スパークリングとも良い感じに合います。牡蠣ときく芋のカクテルは見た目から美しい、だけれど、一口一口の食材の美味しさ際立つ一品。次はメスの上海蟹を柑橘系のタレに漬けた一皿。身と味噌の上質で濃厚な旨味を吸い食べる。濃厚だけれど、後味に柑橘の爽やかな香りが鼻を抜けていく。金目鯛の春巻きはサクサクの衣で、柔らかい身を包んでおり、一口で満足度が高い。そして、上質な上湯スープを飲み、白ワインで合わせていく。なんたる口福…続けて、白子麻婆が来ますがビジュアルに驚き。揚げた白子と豆腐乾麺、銀杏が添えられ、そこに麻婆が掛かったもの。少し崩して、まとめて頬張るとしっかり白子麻婆豆腐の味。花山椒など香辛料効き、白子の濃厚な旨味と合わさり、舌に確かな満足をもたらしてくれます。コースの合間にブラッドオレンジのグラニテを挟みます。やはり、中華のしっかりめの味が続くとしんどい…と思った絶妙なタイミングで口をリセットできます。そこから鴨、フカヒレと旨味の強い料理が続き、リセットされた舌がまた口福に満ちていく…最後の締めでは上湯スープで作ったラーメンが。中々のボリュームある一杯ですが、とにかくスープが美味しい本格派。どうやら、別でラーメン屋もやっていて、そのエッセンスが盛り込まれているのだから、麺もチャーシューも美味いわけです。美味しいラーメンで締めたあとはデザートがきます。プーアール茶の香ばしさ感じるアイス、そこに酸味あるソースがかけられたデザートが一品。そして、もう一つが杏仁豆腐。まったりとした味ながら、しつこさのない上品な杏仁豆腐でコースは終了。コースの最初から最後まで食べ疲れない設計で、中華といえばの贅沢食材を惜しみなく、それでいて蓮さんらしいアレンジの効いた素晴らしい中華でした。次は大切な人を連れて行きたくなりました。ご馳走様でした。
中華料理のイメージを覆す、少量多皿の圧巻のオンパレード!メニュー名を見ただけでは何が出てくるのかわかりません。それがこのお店の愉しみ方の一つでもあると思います。次何が出てくるんだろう?とワクワクしながら、カウンターから調理過程を観ることができるライブ感。中川シェフを中心とするスタッフさんの連携が見事なのはもちろん、盛り付けの彩りに感銘を受けました。初めていただいたあいち鴨は素晴らしかったな。鴨って言われなきゃ鴨ってわからない、そんな柔らかいお肉、感動でした。個人的には春巻きが好みでした。西麻布という立地とこの内容を考えれば行く価値ありのお店です。ご馳走様でした。
【 中華の強さとフレンチの繊細さを併せ持つ最上級中華 】☑︎ 広尾駅徒歩7分の最上級中華☑︎ 中華の強さとフレンチの繊細さの料理☑︎ 高級感とライブ感を併せ持つカウンター__________________【本日のピックアップ】▶︎ よだれ牛絶妙に火の入った山形牛サーロインがえぐい!とろける美味しさ!自家製の中華タレも最高に美味しくこれはよだれ止まらんですね▶︎ エビチリ春菊など複数の素材が入ったケジャンベースのエビチリ。散らされたオクラスープとアメリケーヌソースこんな高級エビチリ初めて食べた!旨み抜群ながらちゃんとピリッとくる感じが良い__________________【本日のぷち情報】▶︎ 18時 or 19時の一斉スタート遅刻厳禁▶︎ ドレスコード「スマートカジュアル」__________________【本日の食体験】広尾の人気レストラン「浮雲」が2022年1月から「蓮」として再オープン広尾駅から徒歩7分ほど、タクシーで来てるお客さんが多そうでした階段を降りて地下に潜るとオープンキッチンの綺麗なカウンターしっかりとした高級感がありながら、ライブ感溢れるのが素敵店内の大きな掛け軸に記されている「蓮」蓮は中国において縁起の良い花として知られ「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という強さと繊細さを併せ持つ花とのこと。この蓮の花の様に、中国料理の旨味深き「強さ」に緻密な「繊細さ」を随所に織り交ぜ、現代の中国料理に昇華させた料理を提供するという矜持を感じますディナーコースは3種類少量多皿で色んなものをいただけるスタイルと、中華×フレンチだけど和の要素も存分に感じられるのは共通で正に「蓮」を体現していますコースは18時or19時の一斉スタートで、遅れた場合入店時点から出る料理しかいただけないので遅刻厳禁です!もちろん接客はちゃんとしてるけど張り詰めてない感じも良いです料理に合わせてお酒出していただくこともでき、1,000-2,000円のグラスワイン全部美味しかった途中紹興酒やビールも挟みお酒の変化も楽しめます今回シグネチャーコースでこの満足度なので、更に上のコースが非常に気になりました。こういう未知の食材や丁寧な説明で自分の食を深めてくれるお店に通いたいものです。ご馳走様でした。__________________【本日のお品書き】秋の味覚シグネチャーコース 13,800⚫︎ [🍔]ハンバーガーブリオッシュ生地肉とトマトで味の層を感じる。1品目からちゃんと美味しい。⚫︎ [藁]カンパチの藁焼き藁焼きの煙が長めジュレが美味しい⚫︎ [延]よだれ牛⚫︎ [鍋貼]焼き餃子海老と黒トリュフ入りの餃子焼き餃子なのに具材の海老がレアですごい⚫︎ [香港]香港麺卵黄と絡めていただく*ここまでよだれ牛のタレ使う⚫︎ [山梨]手羽先の包み揚げ餡が詰まってぷくっとした身が美味しい⚫︎ [秋刀魚]秋刀魚の春巻き山椒塩、へべす⚫︎[松茸]上湯⚫︎[長谷川]アスパラと鮑農家長谷川のアスパラガス「ハセパラ」アヒルの塩漬け玉子「ハムタン」⚫︎[真魚]淡路島のマナガツオ厚みあるマナガツオとズッキーニのフリット九条ネギと共に⚫︎ [海老]エビチリ春菊など複数の素材が入ったケジャンベースのエビチリ。散らされたオクラスープとアメリケーヌソースこんなエビチリ初めて食べた!ちゃんとピリッとくる感じが良い⚫︎ [あいち]鴨飼育環境にこだわったあいち鴨ヘルシーな鴨はこのくらいの量いきたくなるから嬉しいビーツソースと西洋ワサビ⚫︎ [土鍋]フカヒレ気仙沼のフカヒレ入り餡がめちゃくちゃ美味しく和を感じる⚫︎ [〆]冷やし担々麺辛すぎず爽やかな味が〆にぴったり⚫︎ [椰子果]ココナッツアイスフランボワーズ⚫︎ [正宗]杏仁豆腐正真正銘、正統を意味する正宗ペアリング 11,900⚫︎ シャンパン 2500⚫︎ 白 シャブリ 2500⚫︎ 紹興酒(ジャスミン、ハイビスカス) 1600⚫︎ チンタオビール ラガー ゴールド 600⚫︎ 白 リースリング2000⚫︎ 赤 ピノ 1800⚫︎ デザートワイン 900__________________【本日のお店】■ 蓮(中華)■ 広尾駅徒歩7分 / 水曜定休 / ¥25,700
西麻布のある中華とフレンチを融合させたイノベーティブなレストランコースは18時or19時一斉スタートで順々に手際良く16品目ものコース料理を楽しめますかなり料理数多いけど、一皿あたり少量だから色んな料理を少しずつ楽しめるのありがたい!さてさてまずはシャンパンで乾杯贅沢すぎる火曜日だ…・蓮burger・甘海老 cocktail・涎 YAMAGATA beef・豚 chinesedumping・鶉 noodles・山梨 chicken wing・鱧 spring roll・上湯 consommé・鮑 watar spinach・真魚bonito・海老 laksa chili・栗 pork・土鍋 shark fin・〆 dandan noodles・楊枝甘露 coconut ice・正宗 almnd jelly小さいけど肉ぎっしりの見目麗しき蓮バーガーから海老ととうもろこしの優しいムースが美味しい甘海老カクテルタレに絡めたレアめな山形牛はふっとぶ美味しさ水餃子ももちもちで美味いウズラの卵を落とした香港麺もいただきましたここでペアリングは紹興酒茶葉を練り込んだ赤と黄色の氷がめっちゃ可愛い!そこにトロッと紹興酒を入れるんだけど中華と紹興酒ってやっぱり合うわあ…まだまだコースは続きます外パリパリ中ジューシーな山梨の鶏に高級食材鱧の春巻き!スープでお口直ししてからタヒチのビールと鮑の空芯菜でペアリングカツオを大葉や茗荷でさっぱりいただいた後はエスニックなカレー風味のエビチリにメイン?の酢豚!もうメイン張れる料理が多すぎる全部メインなんだけど甘辛のタレに絡んだ豚が美味しい…!優しい甘みのフカヒレスープにピリ辛さっぱり冷やし担々麺で〆てデザートゾーンへマンゴーソースのかかったココナッツアイスにまろやかな杏仁豆腐でフィニッシュペアリングのお酒も書ききれないけど赤ワイン白ワインをも何杯かいただきましたカウンターで作ってるところ目の前で見ることができるライブ感が素敵だった…高級感ありつつ肩肘はらずカジュアルに楽しめるのも良き店員さんのホスピタリティも素晴らしく最高の夜を過ごせました。
西麻布エリアにある、地下の特別な空間で楽しめるとても美味しい中華フレンチ。料理の味、大切な人との時間を過ごせる空間はもちろん、サービスに感動しました。特にお茶のペアリングは目新しさもあり、店長さんとシェフの方のワクワクする説明でより一層楽しむことができました。次回は結婚記念日で利用させていただこうと思います。
食事は最高に美味しい。多少の好みはあるかもだけど。新しい、フレンチ中華?食材の美味しさを最大限引き出してる。今回はプライベートでなかったので、2人とかで行ってみないとわからない部分あったので、星4つに。また行こうと思います。
Series、虎峰系列の少量多皿中華。どれも美味しい、ホスピタリティのレベルも高く居心地の良いお店でした。メニューも頻繁に変わるようなので再訪したいですね。
初訪問。平日の夕方から予約しました。中華とフレンチ的なコース料理です。最初から徐々に味が濃厚になっていく、お酒とのペアリングも有りますが、お茶でのペアリングを楽しみました。ひとつひとつの料理の味が美味しく食感や香りに加えスタッフの方のサーブのタイミングなども含めての料理だと感じました。オシャレな空間で緊張し過ぎない感じも好きでした。映えるだけのお店とは違いテイストが完璧でした。@20000円/1人 →料理とお茶含む。
ミシュラン星付き「Series」の姉妹店。少量多皿の中華×フレンチという新たな可能性を感じるお料理の数々を堪能できる。点心師による点心も素晴らしい。ペアリングも秀逸。
| 名前 |
蓮 Ren |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6452-6953 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
〒106-0031 東京都港区西麻布4丁目4−9 麻布ミヤハウス B1F |
周辺のオススメ
少量多皿なフレンチ・チャイニーズ、麻布台Seriesの姉妹店、蓮。カウンターを囲む座席はキッチンと店内が見渡せるナイスなポジション。お祝いで訪れたこの日はシャンパンから始まります。ミニバーガー、縦方向に口を大きく開けてなんとか噛みつきます。美味い!その次の前菜はミル貝やカリフラワー、いくらのジュレ。これがまたさっぱりして口当たり良い。メニューでよくわからなかったけども、出てきたものを見て納得。ヨダレ牛。A5の湯通し牛がウマダレに浸かってる。よく浸すのだけど、このタレはこの後の2品に共通なのでとっておく。次いで、小粒餃子。タレに絡めて美味い。そして細麺にうずら卵を載せて。これには残ったタレをよくよく絡めるのがオススメ。とてもよく合う。信玄鳥の手羽先にはフカヒレ餡が仕込まれているというギミック。熱々で汁が飛び出すので注意、注意。お次はサワラの春巻き。生姜も巻き込んであり、中心部は半生。これは逸品だわ〜。香り高いコンソメスープを経て、追加した北京ダック。これも満足度高い美味さ。イカと春雨がまた絶妙な美味さ。中々このイカの噛み応えを出せないよなぁ。エビチリはニューバーグソースで。ほんのりピリリと辛いのが特徴。とてもバランスが良い。口直しのシャーベットを挟んでリセットした後は、子羊のステーキ。柔らかな肉がソースと和えて絶妙。そして、毛蟹を贅沢に入れ込んだ石鍋で出てくるあんかけフカヒレチャーハン。熱々をいただきます。カニとフカヒレが絶妙なハーモニー。美味がるあっという間になくなります(笑)最後はヒレ肉のサンドイッチですが、サンドされている肉に、肉と同じくらい柔らかい(いや逆だな、サンドパンと同じくらい肉が柔らかな)ヒレ肉がどどーんと挟まれている。柔らかな肉質でウマウマですよ。デザートはイチゴをふんだんに使ったバリー味のアイスクリーム。いやはや絶妙なお味。美味しい。ところがもう一品、液状とゼリー状が合わさる杏仁豆腐。最後はこれでリセットするわけね。とても満足度の高いひとときでした。