紀尾井坂の歴史を感じて。
紀伊和歌山藩徳川家屋敷跡の碑の特徴
東京ガーデンテラス紀尾井町と弁慶橋の間にひっそり立地する史跡です。
桜の時期や夜のライトアップに見惚れる美しいスポットです。
紀尾井坂の歴史を感じられる貴重な紀州藩屋敷跡があります。
東京ガーデンテラス紀尾井町と弁慶橋の間にひっそり立地しています。
「紀尾井坂の変」でも有名な紀尾井坂は、清水坂の周りにあった武家屋敷のそれぞれ一字ずつから「紀尾井坂」と呼ばれるようになりました。紀州徳川家の「紀」、尾張徳川家の「尾」、彦根藩井伊家の「井」です。こちらは、紀州和歌山徳川家の屋敷があった場所です。紀州徳川家からは、8代将軍吉宗、14代将軍家重を輩出しています。武家屋敷は弁慶濠沿いにあり、跡地にある「東京ガーデンテラス紀尾井町」内に石垣等の遺構も残されています。
紀尾井町の紀です。尾張藩・彦根藩の屋敷跡に比べてクチコミも写真も少ないのは誰かが情報をリセットしてしまったのでしょう。
ここに紀州藩屋敷があったんですね。
桜の時期、そして夜のライトアップが大変美しい場所です。
紀伊和歌山藩徳川家は徳川御三家の一つで、初代藩主は徳川家康の10男頼宣。8代将軍吉宗、14代将軍家重が紀伊徳川家から出ています。その紀州徳川家の上屋敷跡が、現在では複合商業施設である東京ガーデンテラス紀尾井町になっています。
| 名前 |
紀伊和歌山藩徳川家屋敷跡の碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5212-9057 |
| HP |
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/tokyo/rekishi/index.html |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
せっかく大きな施設にあるのでもうちょっと歴史を感じられるようにしてくれるといいな。