六本木駅1分、絶品寿司と白木のカウンター。
すし巽の特徴
六本木駅から徒歩1分のアクセス良好なお店です。
金色に輝く白木のカウンターが魅力的です。
一品料理も絶品!お寿司フルコースが楽しめます。
すし巽で絶品寿司を堪能してきました。職人さんが握る一貫一貫が美しく、旬のネタが口の中でとろける幸せ…♡おまかせコースでどれも絶妙な味付けとバランスが最高です!✨本当に至福の時間を過ごせました。大将もスタッフさんも気さくで温かくで心地よい空間に癒されます。少し贅沢だけど、それ以上の価値があるお店。特別な日にまた訪れたい場所です🍣・本鮪の中トロ・真鯛の昆布締め・イカの青蜜柑・ズワイガニと蓮根の擦り流し・海鮮ミルフィーユ(ホタテ、中落ち、いくら、甘海老、ウニ、キャビア)※最上級の極美コースのメニュー 【アラカルト可】・ホタテの幽庵漬け・小肌の酢漬け・カマスの梅肉巻き 幽庵漬け・いくらの醤油漬け・クマエビ 海老味噌のせ・北海道のばふんウニ・鯛のお刺身 べっこう餡掛け・炙り穴子・彩りいなり寿司・あおさと三つ葉のお味噌汁・本わらび餅#六本木すし巽 #六本木ディナー #六本木グルメ #六本木お寿司 #東京グルメ #寿司好きと繋がりたい #すし巽。
六本木の交差点からすぐにあるアクセス抜群なお店です。店内は温かみがあり、落ち着く雰囲気。ネタは一品ごとにこだわりが詰まっていました。中トロの握りからスタート。あまりの美味しさとろけ具合に驚きました。アオリイカにも感動しました。甘さを感じるために50カ所以上切り込みを入れているんだとか。握り以外のも全て美味しく、蟹と湯葉と蓮根のすりながしは寒い日だったこともあり体に染み渡りました。16,000円のおまかせのコースにしましたが、1番上のコースにのみ含まれる海鮮ミルフィーユがオススメとのことで、コースに追加をしてもらいました。ほたて、マグロのすり身、甘エビ、ウニ、キャビア、そして中にはいくら、と贅沢すぎる一品でした。話好きな夫がいろいろな質問をしていましたが、大将が事細かに回答してくださり、喜んでいました。大将は、メディアでも取り上げられたことのあるやり手な方でした。
六本木駅すぐのビル5階にお店はあります。カウンターがメインの店内は明るめで素敵。【巽コース】をいただきました。人気No.1コースで、「少しずつを沢山」を楽しめるコースとのこと。握りのなかでも印象深かったのは、「中トロ」大トロに近いジューシーさ。脂のバランスが絶妙。「アオリイカ」56回も包丁が入ってるそう。そのことで口に入った瞬間にイカの甘さが押し寄せてきます。「穴子」2000年から継ぎ足している大将拘りのタレ。複雑な味わいで旨みが広がる。逸品は素材の良さを生かしたものが多く。「海鮮ミルフィーユ」ほたての幽庵漬け、まぐろのすき身(とろ)、甘海老、いくら、キャビア、むらさきうに。それぞれがすでに美味しいのに、更にミルフィーユ化。(より上のコースの逸品に入るそう)「カマスの梅肉焼き」カマスは今が旬で脂乗り最高。梅肉の酸味。お鮨が美味しすぎて。日本酒もつい進んでしまった。季節が変わったらまた違うお味で楽しませてくれる事間違いなしです。個室もあったので、接待にもぴったり。海外の方も多かったです。
六本木駅から徒歩1分のこちらのお店!ビルは古そうでしたが、店内は極上の空間にサービス。今回は「おまかせコース」→16000円を注文!大将が一品一品丁寧に説明してくださり、お食事、会話共に大満足!一握りで握ったシャリが柔らかく非常に美味い。デート、接待にぴったりですよー!
19時入店 事前に飲み放題付きお土産付きおまかせ握りコースを予約しました。店の雰囲気は良い。ネタも良いですが、接待で利用しましたが、温かいから食べてと催促が2回ほどあり、話を折られました。また、混雑時は2時間制とさせてもらいますと予約時に記載がありましたが、混んでいなくても、1時間半でお酒は終わりです。と話中でも、言ってきます。ほぼネタの説明も小声で何を言っているかわかりません。1人でもくもくカウンターで食べるにはおすすめですが、接待やゆっくり食べたい人は急かされるので、おすすめできません。お土産は、海苔です。
コースでお願いしました。すごくスピーディで、コース全て出るまで2時間かかりません。その代わりだいぶ早めに料理が提供されます。のんびり食事されたい方や、お酒を楽しみたい方、デートにはあまり向かないかなと思いました。お料理は美味しかったです!特にニシンのお寿司が初めて食べたので印象的でした。アナゴの骨がいくつも残っていたのが気になりました🥹笑店内は清潔感があってすごく好みの空間。スタッフさんはお客のことを見れてないな...と思ったことは多々ありましたが(最後にドリンクもないのにあがりがこない、荷物を預けたのに帰りに準備されてないとか)予約も取りやすいし、駅から近いので、機会があればまた伺おうと思います!
お寿司だけでなく一品料理も最高すぎました!!^ ^大好きなものばかりで大満足です!とろたくも大好きなのですが、通常の大きさだと女性には大きいということで半分に切ってくださったりだとか配慮が素敵でした⭐︎また行きたいです^ ^
お寿司のフルコースたべました。めちゃくちゃおいしかったです。口の中にいれた時にシャリがパラパラして良かったです。特に茶碗蒸しが濃厚でホタテとつばめの巣がはいっていました。またぜひ食べに行きたいですね✨
在職、転職メンバーでリッチな忘年会で利用しました。どのお寿司もかなり美味しかったです。価格もそれなりにしました。掻い摘んでレビュー。◆お品書き・中トロ最初から素晴らしい1貫、めちゃめちゃ美味かったです。・鯵・スミイカ・つぶ貝・一品盛合わせ・ノドグロ脂がのっていてもはや白身とは思えないほど、肉厚でもあったが、ただスッキリもしていて圧巻。・赤身・コハダこちらもかなり肉厚で、普段食べるものと全然違います。コハダ好きになる理由あり。・車海老とアワビの小鉢・ブリの焼き物・イクラの小丼これでもかという量のイクラ…素晴らしいしか出ません。・雲丹2種バフンとムラサキ、どちらも鮮度よく旨味強かった。・ずわい蟹の茶碗蒸しめちゃめちゃ美味いです。蟹の身も大きく入っており出汁も効いてます。・トロたく・穴子これも格別、どれも美味しかったですが穴子の印象が大きかったです。・大トロ・しじみ汁・かんぴょう、玉子〆が甘めのプリンのような卵焼き◆お酒・ビールアサヒ熟撰だったかな、たまにあると嬉しい美味しいビール・日高見 弥助・上喜元辛めをお願いしていただきました。上喜元の方が辛めで我々には合ってました。至極の時間でしたが、それなりのお値段という対価が伴いますので身分相応に。機会を作りまた伺いたいです、ご馳走さまでした!
名前 |
すし巽 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6804-5327 |
住所 |
〒106-0032 東京都港区六本木6丁目1−4 丸正小林六丁目ビル 5F |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

こちらは六本木駅から徒歩1分。六本木交差点からだと徒歩15秒ぐらいの好立地のお寿司屋さんで、経験豊富な大将が握る江戸前の技法を用いた極上のお寿司が頂けます。今回大将のお任せコースを頂きましたが、まずは八寸とビールで乾杯。内容は鰯と昆布の梅煮、鮭とクリームチーズのパテいくら乗せ、海老しんじょう、秋茄子の揚げ浸し、黒バイ貝の磯煮とのっけからセンスが感じられますね。お寿司は最初は宮城・塩釜産本マグロの中トロからスタートしますが、口に入れた瞬間シャリがハラリとほどける絶妙な握り加減。中トロも隠し包丁が入れられており柔らかくて濃厚な味わい。思わず目をつぶって全神経を舌に集中させたくなるような感動の美味しさです。平目の昆布締めには隠し味で梅肉が入っており、梅の爽やかさと昆布の旨みがマッチしており、アオリイカも50箇所以上に隠し包丁が入れることで甘さがより際立つそうで、まさに職人の技を感じられますね。お寿司にはやっぱ日本酒ってことでビールから切り替えましたが、お猪口が江戸切子ってのも素晴らしいですよね。鰤は幽庵漬けで、コハダは三つ編みにして海老のおぼろを乗せて、漬けマグロはワサビでは無くゴマと和がらしで、ってこんなの食べたことないですわ。驚きと感動が止まりません。まだまだカマスの梅肉包み焼きや大トロ、クマ海老、雲丹、真鯛の酒蒸しべっこう餡、24年前のコク深いタレを使った穴子なんかも頂いて、お寿司は彩り稲荷寿司でフィニッシュ。どれも存分にこだわりが感じられる素晴らしいひと時でした。デザートのわらび餅も普通のきな粉じゃなくてうぐいすきな粉が使われており、こちらもひと味違った味わい。最初から最後までとびきりのご褒美ご飯を堪能させて頂きました。