津軽為信の歴史を散策しよう。
堀越城跡の特徴
堀越城跡は津軽為信の重要な居城だった場所です。
空堀や土塁の見応えがあり、歴史を感じる散策スポットです。
国史跡に指定され、岩木山が望める風情ある景観が魅力です。
ここはペットの散歩が大々的に許可されてる珍しい公園です。たくさんのワンちゃんが散歩に来てます^_^お城の跡地だけに、色んなスポットに元は何の場所だっかの説明があり、それを読みながら散歩できるのも楽しみの一つです。また緑も多く、かといって虫も少なく、とてものどかでいい気分で散歩できます。トイレもキレイですし、休むところもあり、かと言って混雑しているわけではないので、ワンちゃんなどの散歩をされる方には最高の場所の一つではないかと思っています。街中からもそんなに離れていませんし、使い勝手がそういう点でも良いです。これからも活用させていただきますので、どうかここにいらっしゃる飼い主さんはマナーを守って、いつまでも使い続けられるようにしていただきたいですね。もちろん私たちもですが。ワンちゃんたちには罪は無いので^_^
弘前藩初代藩主である津軽為信が、最後の居城とした城で、二代藩主信枚が今の弘前城の前身に当たる高岡城に移るまでの17年間、津軽の中心地だったそうです。石垣は有りませんが土塁と堀は一見の価値が有ります。
数年前から発掘整備されているのは知っていましたが、今回ようやく行くことが出来た。2重3重の土塁が見事です。規模もかなり大きく、国道で分断されていますがそれを差し引いてあまりあるほど見応えがあります。お城好きは是非見るべき。ただ駐車場は非常に分かりずらい。
素晴らしい!!綺麗に整備されてて草刈りまでさて頂います。本当に感謝です続100に認定されてもいいくらいですあと、綺麗なトイレもあります掃除されてる方ありがとうございます。
2021/04/23に訪問。弘前公園に行く途中桜がきれいなので寄ってみました。整備されたばかりなのかとてもキレイです。道路反対側と同一施設のようで、連絡通路があります。
土塁は高さがあり空堀も最大幅30mあり、見応えがあります。本丸跡は土塁に水掘があり城郭を一回り散策しながら歩くと良い運動になります🎵駐車場🅿は古民家側にあり無料です。綺麗なトイレ🚻と自販機もあり寛げます。
まだ雪が残っていて散策出来ません‼️
国道7号線を挟んだ駐車場へ、国道通らず抜けれるのが便利。その国道ガード下の子供達の手作り新聞もいい!
国史跡。弘前城築城前の津軽氏の拠点。初代為信公の頃はここが本拠地だった。なので為信公の銅像が弘前城前にあるのは、何か違う気がしないでもない。話を戻すと、お掘の形が整備のお陰だと思うが往時の姿を良く残している。またどこに何があったか、丁寧に解説がついている。なかなか広い城だが、それでも弘前城に比べると小ぶりで、津軽氏の往事の成り上がりぶりを感じることが出来る。そっち方面が好きな方は、見応えあると思うが、観光名所としては地味で、二度目の弘前ぐらいに行くのがいいのでは。住宅街越しだが本丸北側付近から岩木山が望める。近隣の人がお散歩するには日当たりが良すぎるのでやや不向き。
名前 |
堀越城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/chosya/gyousei/sisekihorikosijou.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

車からは良く見かけてましたが仕事終わりに夕焼けがきれいで行って見ました😂涼しくなったのもあって犬の散歩されてるかたが何人か居ました🤭昔はここに城があったんだ?って思いながら散策しました。