上質な海苔香る、いなり寿司。
四谷 志乃多寿司の特徴
古びた木造の建物が特徴的で、温かみのある雰囲気です。
いなり寿司と干瓢巻の助六寿司が専門で美味しい選択肢が豊富です。
開店は朝8時から、ふわっと香る海苔の香りが食欲をそそります。
四ツ谷界隈を散歩中、古びた木造の建物に暖簾がかかり「いなり寿司」の文字が。情緒を感じたので、暖簾をくぐり買ってみることにしました。店内は昔の蕎麦屋だったような雰囲気、作業台、レジなどが乱雑にならんでいます。なかではたべられないよう。品物は、いなり寿司と、かんぴょう巻き のみ。それぞれの数を言うとタッパーに詰めてくれます。贈答用には折詰も可能です。注文したのは、いなり寿司 4つかんぴょう巻き 4つです。いなり寿司気持ち小さめの稲荷寿司。見た目はお揚げが狐色で普通。食べてみると、ふんわり柔らかいお揚げは出汁がたっぷりでジューシー。その出汁の味わいが、なかのご飯と絡んで、ふわふわ感をましかなり美味しいです。かんぴょう巻き真っ黒な干瓢の巻き寿司。食べてみると、しっとりしたのり、ふんわりご飯、ぴりっと甘じょっぱい佃煮のような味わい。これもかなり美味しいです。両方とも気に入りましたのでまた食べたいです。
朝8時から店は開きますが買い物は8時半とか9時くらいなのかな。何人前かを発注するような方はあらかじめ予約して取りに来ている感じでした。カンビョウ海苔巻きと稲荷だけですがこれは旨いよ。コンビニで買えるとか言う人はそれでいいけと美味しいものをいただきたいという方にはオススメします。とくに差し入れなど小腹を満たすにはうってつけ。注文は表を見て。ごちそうさまでした。
いなり寿司と干瓢巻の助六寿司の専門店です。他に余計なものは置いていません。古色蒼然とした老舗ですがお値段が昭和ですか?というくらいお安く、しかも味は一級品です。文句なしに旨いです。こういうお店が100年残るのだなぁ、と感心します。ずっと通いますので、末永くお元気で頑張って下さい。
2022年11月5日 撮影干瓢(かんぴょう)巻きには、興味が無かった。ここの干瓢巻きを口に入れるまでは...。「稲荷(いなり)がメインでしょ?」いや、干瓢巻きとWでメインだ!志乃多寿司は、東京に4つ。人形町が総本店。暖簾分けで→神田。神田から暖簾分けで→四ツ谷、浅草。のようです。どの志乃多寿司も歴史があって奥深い。間違っていたらご指摘お願いします。
干ぴょう巻といなり寿司を好きな数で包んでもらえます。干ぴょう巻はしっかり味付け、いなりは甘じょっぱいつゆだくで、王道ど真ん中、非常に安定して定期的に食べたくなる味です。付け合せのガリは塩漬けでサッパリ、ガリだけでも売って欲しいくらいです。包んでもらう間にペットのカメと遊ぶ時間も含めてこのお店の良さです。
山のあなたの空遠~く~🎵幸い住むとひとのい~う⤴️いいネェ~😄三代目 三遊亭圓歌の落語は。二代目 広沢虎造並みの声を唸らせ、ちょっとHな創作落語「授業中」は名作だね👍️三代目 三遊亭圓歌の落語を聴きながら、今日は渋く、いなり寿司を😆創業100年。JR四谷駅から歩いて2~3分の場所にあるいなり寿司テイクアウト専門店「志乃多寿司」さんに行って来ました。こちらのお店は「いなり寿司」と「かんぴょう巻き」の2種類しかお寿司を置いてない店ですが、それでも人気の高いお店⤴️⤴️⤴️前々から気になっていたお店です店内に入ると左手に大きな鍋があり、干瓢と揚げがぐつぐつと煮えており、甘みのある良い香りが、食欲をそそる~😱😱😱女将さんが、そばで手際良く包んでくれる。まさしく向かしながらのテイクアウト店。さてさてお家に帰って実食❗️熱~い狭山茶を入れて食べまする😄おぉ❗️酢飯が酸っぱくなくておいしい👍️👍️👍️お揚げの味良くわかる❗️甘味がほんのり効いていて素朴な味わい👏👏👏狭山茶に合うわ。ご飯は、ふっくら❗️少し粘り気のある柔らかめの仕上がりがイイっすね。ガッツリ入っているわけじゃないから食べやすい‼️かんぴょう巻きも、ほどよよい甘さ。ガリも強く主張してるわけじゃないから、口直しにはGood👌美味しくいただきました❗️
お店の扉をそっと開けますと、ふわぁと上質な海苔のお香りがお出迎え。店内はレトロでとても、かわいいのです。かんぴょう巻きといなり寿司だけの、お持ち帰り専門店ですがずっーと居たくなる何故だか、不思議な、どこか懐かしい空間です。正直もうしまして、かんぴょう巻きは あまり好きでは無かったのですが、こちらのかんぴょう巻きは 日本一美味しいです!もちろんお稲荷はんもおいしいですわよ!自宅にも購入しますが、お土産としても、大変喜ばれること間違いなしです。
| 名前 |
四谷 志乃多寿司 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3351-1887 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いなり寿司専門店です。すし飯の酢加減は控えめで、揚げと干瓢はしっかり甘めです。揚げにすし飯がみっちり詰められています。私は酢がしっかりきいたすし飯が好みです。一緒に入っている生姜が結構辛いので、生姜といなり寿司を一緒に食べると甘さとのバランスが取れて美味しかったです。