武家屋敷で味わう懐かしさ。
旧伊東家住宅の特徴
200年前の建物を移築復元し、貴重な歴史を感じられる。
津軽藩武士の生活を偲ぶことができる武家屋敷を見学可能。
ランチセットは税抜1000円からピザやパスタが楽しめる。
2023年12月24日に見学しました。冬季間は、歴史的街並保存地区で公開されている建物は、曜日によって輪番制になっています。春先から夏場は、全部の建物が、一斉に公開されているとのことでした。伊東家は、移築して現在地に保存されています。弘前藩の藩医を務めた家柄だそうです。展示物の中に薬研が置いてありました。
武家屋敷を堪能できます。ガイドさんの説明や対応も丁寧です。ただ、屋敷は文化財として指定されているためか、冷房設備は扇風機のみです。私が訪れた日時はとても暑く、数分で熱中症になりそうだったので、速やかに近所の喫茶店に移動し、かき氷をいただきました。もし、夏場に訪問される場合は、健康管理を怠らず、万全の体調で、熱中症対策をされてからの訪問をおすすめします。万が一、それでも熱中症の疑いや兆候があれば、できるだけ早く屋敷から出て、トイレ付近の風のある日陰に移動し、トイレの水は多少ですがひんやりしてたので、これを利用して体から熱を抜くことをお勧めします。
旧伊東家住宅・旧梅田家住宅。弘前城北門が築城当時追手門だそうで、その追手門守備のため町割りされた侍町の一区画にこれらの武家住宅が残る。靴の脱いだり履いたりが億劫で遺構内には入らなかったが、建物の外観やその敷地内を見るだけでもその当時の雰囲気が感じ取れたような気がする。♯20230619♯日本100名城巡り♯青森観光3日目:岩木山神社→弘前城跡→旧伊東家住宅旧梅田家住宅。
今日新しい看板を設置しました😉
200年位前の建物を移築復元したものではあるが当時の雰囲気が残っており貴重である。
催しと一体となれば興味が倍増か❓️
ランチセットが税抜1000円からでピザまたはパスタと飲み物が食べられます。ピザは直径約28cmで食べごたえがあり、自家製のジンジャーエールが美味しかった。ピザも様々な種類がありまた訪れたい。
雰囲気がとても良かったです。
伊東家の奧に梅田家があります。
| 名前 |
旧伊東家住宅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0172-35-4724 |
| 営業時間 |
[土日月水木] 10:00~16:00 [火金] 定休日 |
| HP |
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/ken/ken15.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
元長町にあった建物で、昭和53年に寄贈されその後ここに移築。江戸時代に藩医を務めた伊東家の居宅で、19世紀前期(江戸時代後期)の建築と推定されるそうです。藩医の住宅ということもあり他の住宅と間取りが異なるので、比べて見てみると面白いかもしれません。