極上モール泉、スベスベ体験!
新岡温泉の特徴
透明でトロトロのお湯が贅沢に掛け流されている温泉です♨️
昭和レトロな雰囲気が漂う、古びた温泉が魅力的です。
地元の方との温かい交流が楽しめる、個性的な温泉です!
薄〜い色が付いたモール泉近くのあたご温泉に泉質は似ていてお肌はスベスベ温度は熱めです建物、脱衣所、浴室は激渋でイイ味出してます。
2025年6月下旬に東北温泉ツーリングで利用した湯温がかなり熱いですが、黒モール泉で泉質は良いです。
岩木山近くの温泉♨️です♪立ち寄り400円でした。温泉♨️はツルツルでした。温度は高めです。地元の方も多そうでした♪受付の💁♀️女将さんは気さくで親切でした。岩木山で栽培しているりんご🍎ジュースも販売されていて2本購入しました😌甘くてスッキリして美味しいかったです🤤
土曜日の正午頃訪問しました。料金は400円で受付で直接払うシステムです。お客さんはおじいちゃんが1人だけでした。大きい浴槽が一つあって結構熱め。洗い場は10箇所ないくらいで、そんなに広くはありませんでした。サウナも露天もないですが、窓から少しだけ岩木山が見えます。お湯は茶色っぽくてモール系の臭い。入った瞬間痺れる感じでだいぶ温まります♨️上がった後もずっとホカホカでしたー。景色が良いので、露天があったら最高ですね♪
昭和感のある古き良き温泉。畑の中をたくさん曲がって来たのでナビ必須でした。トロトロでツルツルになる温泉。湯船は結構深め。一人400円。地元民の憩いの場のようですね。アメニティはありませんので自分で持ってきてください。ゆっくりとした時を気持ちの良い温泉で楽しめました。
朝一9時半に新岡温泉に到着。ドバドバ注がれる湯湯船の温度は44〜5℃くらいか?刺激的な熱さで湯量が凄い、全体的にジャグジー感覚で熱が身体に染み込んでくる感じ。モール泉ジャンルに属する植物炭化系とでも言うか?温泉感が強い。気温は28℃そよ風が気持ちいい。新岡温泉〒036-1304 青森県弘前市新岡萩流161−12
透明系のお湯で日本で1番好きな温泉♨️レトロ感ローカル感良い感じなんです♪地元の方が話しかけてくるけどみんなめちゃくちゃ良い人!!お湯は熱いけど結構入って居られる不思議な温泉です♪
ジャブジャブ熱めの湯が流れていて、床がちょっとぬるぬるで滑りやすいので要注意!窓から眺められる岩木山が最高。
入り口から浴場への民宿感溢れる廊下。番台の名残や木製の扉つきの脱衣ロッカー。パイプから直接湯船へ流れ込む源泉など、ノスタルジーを感じるひなびた雰囲気がとても味わい深いです。メイン浴槽が1つでお湯の温度は42~43℃くらい。湯量も豊富で森林のようなモール香がリラックスできます。シャワーの勢いは弱いです。浴場も浴槽内もとても滑るので注意が必要です。
| 名前 |
新岡温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0172-82-4521 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
近隣の地域の人だけが通うような温泉。浴槽の内側がぬるりとするタイプの泉質で、お湯の温度も少し高め。しっかりとした「温泉感」があって、体がよく温まる。浴室は浴槽が1つのシンプルな作り。よく手入れはされているものの、建物も設備もそれなりに古くなっている。シャンプーやボディーソープの備え付けは無い。鍵のかかるロッカーもない。入浴料400円。初めて訪れると、駐車場から見た建物が温泉らしくないので、少し躊躇する。しかし玄関の側に回り込むと看板もあり、それらしい建物であることがわかって一安心。温泉好きの人であれば、地域に根ざした温泉の雰囲気が好ましくも思えると思うが、温泉にそれほど思い入れがない人を案内するには不向きな温泉だと思う。