ドバドバかけ流し、黒み尻温泉。
あたご温泉の特徴
ドバドバ湧き上がるお湯が魅力的で、気持ち良いです。
20人以上が入れる大きな浴槽があり、家族風呂も完備しています。
黄色っぽいお湯が特徴で、さらさらの湯質が心地良いです。
青森ではあまり見かけない「モール温泉」。独特なお湯の香りに癒されます。鉄の香りや硫黄の香りがする温泉もいいですが、モール温泉の香りは格別です。
ここはサウナや露天はないですが、熱めの内風呂と水風呂があって交互に入るととても気持ちよかったです。水風呂の温度が絶妙でクセになります。洗い場は24ヶ所くらいあって、この日はお客さん3人くらいしかいなかったので使い放題。一時間くらいゆっくり浸からせてもらいました。ちなみにドライヤーは無料でしたよ👍休憩所も広々してて良かった。天気が良ければ岩木山が綺麗に見えそうですねー⛰️
弘前市を舞台にした、魔女修行中の女子高生が主人公のコミックに、2018年にあたご温泉が名前出しで紹介されてから、ずっと行きたい場所に登録していて、6年越しでやっと、秋田県能代市のイベントに参加後、行こう!と思い立ち伺いました。弘前ICを降りて、市街地を抜けた、更に郊外の丘の上に温泉はありました。手前に住宅街の狭い道も通るので、着くまでこの道で良いか不安でした。ナビが無いと土地勘が無い方は行きずらい場所にありました。辿り着くと、丘からの眺めは遮るものが無く、弘前市街の夜景が視界全面に広がり最高のロケーションでした。駐車場は、夜8時を過ぎたのに、ほぼ満車でした。人気のある温泉なのを実感しました。入浴料は、番台脇の券売機で入浴券を購入します。400円と割安な料金でした。(新札はまだ未対応みたいです。なんと!2000円札が使えるみたいです!)シャンプーやソープなどのアメニティは浴場に備えられていないので持参必要です。浴場内は、洗い場と、温泉の大浴槽と、水風呂の大浴槽のシンプルなレイアウトでした。年月が感じられるヒバの壁板で、青森県に来てるな!と、気分は高まりました。洗い場の蛇口(カラン)は、湯と水が別々に出る、昭和感たっぷりでした。シャワーは付いているのですが、固定形のレバーを横に捻るレアなタイプでした!洗い場だけでも楽しい雰囲気でした。そして温泉の大浴槽!ヒバと思われる、木製の趣のある浴槽です。温泉の湯口からゴンゴンという形容詞以上の温泉が湧き出してました。茶色がかった湯で、最初、あちこちに泡が浮いていたので、ソープの洗い流し忘れか?と疑ったのですが、湯口側から泡が沸いていたので、温泉に油分が含まれているみたいです。少し湯温高めの、弱アルカリ性のナトリウム塩化物泉で、肌しっとりの優しい泉質で、いつまでも入っていたい湯でした。特筆したいのは隣の水風呂、サウナが無いのになぜ水風呂?!と思ったのですが、温泉で茹だった身体を水風呂に浸かると、これが気持ちイイ!よく見るとこちらも同じ茶色がかった色!ただの水では無く、冷泉だそうです。こちらも肌がしっとりするイイ湯船でした。今回は、とりあえず3回、交互に入浴しました。昼のイベントで疲れ切った身体が、スッキリ軽くなりました♪イイ温泉を知れて良かったです。青森県に行くのは、時間、金銭的にもハードルが高いですが、また、ここだけでも行きたい施設でした♪
こちらは超お勧めです。イメージして下さい。ひろ〜い内湯が真ん中に鎮座、湯口からは勢いよく注がれる。樹木系(ヤニ)のような強い香りを感じる。キリッと熱い。奥には広い湯船が端に蛇口、すごい勢いで冷やされた源泉が注がれる。ぬるいで無く冷たい。チビは入られないと顔を顰める。袋を漬けられたら後は平気だよって?やってごらん。彼は熱湯に平気で浸かり再度袋を………。出来た。以来究極の♾️無限ループ交互浴が始まる。泉温:58.5°C(気温30.0°C)(利用時の温44.0°C)湧出量:測定不能/動力場湯(掘削動力場湯)pH値:7.8知覚的試験:薄黄色澄明、ガス発泡あり、微硫黄味、微木材味、弱木材臭泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉あたご温泉〒036-1302 青森県弘前市愛宕山下127−25
ドバドバ湧き上がっていて、サイコーに気持ちいい温泉です。弘前や岩木町をを眼下に見ることができます。ただ、5年前位の時点で、コンセントが非常に、古いためか、ドライヤーをコンセントにさした瞬間、かんでんしました。今は治っているかもしれませんが。施設や泉質はとてもよいです。
吐水量の多い広いメイン浴槽と水風呂があり、水風呂がダントツででかいです。お湯は少しだけ硫黄の香りを感じましたが気になるほどではありません。浴槽の木の香りがとてもリラックスできます。混雑時に行ってしまったためかシャワーの勢いは弱いです。ドライヤーは無料。建物を出た後のロケーションがとても良くて景色もお湯もさっぱりとして癒される良い温泉です。
場所がわかりづらかったのですが、必ずリピートしたくなる、シンプルな温泉です。
家族風呂初めて入りました🎯お湯は溢れるばかりの湯量👏👏👏お肌がー❣️花丸です👍
入浴料330円、施設がとても綺麗で、湯船も熱湯と水風呂の2つだけだけど、大きくて広々しててゆったりできます。泉質的には強烈な印象はありませんが、安くて綺麗でまったりできるので良いですよ。
| 名前 |
あたご温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0172-82-5885 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 9:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
黒味がかったお湯の温泉。ゆったりと広めの浴室の真ん中に木製の浴槽がある。お湯はやや熱めなので、しっかりと「温泉に入った感じ」が味わえる。入浴客は地元の人がほとんどで、地域の公衆浴場といった趣き。シャンプーやボディーソープの備え付けは無い。100円返却式のコインロッカーがある。入浴料350円。弘前市の郊外のりんご畑が広がる場所にある。幹線道路からは、少し入った場所にあるが、小高い丘の上にあるので、駐車場も広く、駐車場からの眺望も素晴らしい。