辰年と巳年の一代守り!
橋雲寺の特徴
津軽地方の一代様信仰を体験できるお寺です。
辰年と巳年の守り本尊が特に有名です。
雪や坂道を乗り越える良い運動になります。
坂がきつい!からの地獄の階段‼️笑 心臓破り笑 でも 我が子が辰年なので今年は雪もなかったので2回ほどお正月に行って来ました。いつもの冬ならきっと滑って上れず行けなかったかなと思います。ほんとに小さな古いお寺ですが暖かみのあるお寺だなと感じました。ただ、駐車場が狭いため、坂の下の道路に路駐……近所に住む方にはご迷惑だろうなと思いました。
愛宕神社の隣ですが雪があるとお寺まで急坂なので車で登れません。気をつけてください。辰年の一代様です。
津軽一代様の辰と巳のお寺です。お寺の前に駐車場があるそうですが、階段を登って来たので私は発見出来ず。お寺は鍵が掛かっており不在のようでした。お隣の愛宕神社は鍵が空いていたので中に入って参拝させていただきました。愛宕神社は神社なのに、中はお寺みたいな雰囲気でした。手水場の水出ます。
津軽一代様の辰と巳を司るお寺。階段がすごいです。
自分の生まれた年の干支が祀ってあるということで行ってみました。入口の数多い階段で心地よい疲れを味わいました。心が晴れるような透き通った感覚でした☆
一代様でお守りを購入しました。前日にアポを取ってあったが当日聞いていないと言われ微妙な気持ちになりました。お守りはちゃんと購入出来ましたが山門が壊れて崩れていたり管理出来ていない気がしました。
雪の日だったので上まで行くのが大変でした、お参りしてきました。
津軽地方の一代様信仰の中で、辰年と巳年の一代守り本尊が有ります。最後の上り坂はかなりの急傾斜なので、冬は大変そう。
津軽八十八カ所霊場 第65番札所。
| 名前 |
橋雲寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0172-82-3429 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
青森県の未だ行っていない所を探して訪れました。かつて栄華を誇っていたであろうこの場所も、今はひっそりと佇んでいました。