トルコの伝統菓子、至高のバクラヴァ!
ナーディル·ギュル Nadir Gulluの特徴
オスマン帝国から受け継がれる、トルコの伝統菓子バクラヴァが堪能できるお店です。
ヘーゼルナッツを使った、洗練された美味しいバクラヴァを楽しむことができます。
日本初出店の高級老舗バクラヴァ店で、特別なスイーツを味わう喜びを感じられます。
ヘーゼルナッツのバクラヴァをいただきました。ヘーゼルナッツの香ばしさと、パイ生地の甘さがマッチしていて美味しいです。
お土産で頂きました。東京メトロ各線銀座駅A8出口から徒歩約3分程、松屋銀座B1Fにあります。トルコの伝統的なお菓子です。詳しくは添付の画像をご覧下さい。
これはどの立ち位置なのでしょうか…お菓子…ってことだと思うのですがどんなお茶に合うかしら…松屋の松美会でのお土産ですが多分 自分で購入することも友人に勧めることもないと思います。好みなので気になる方はお試しください。
トルコの高級老舗バクラヴァ店が日本に上陸してくれて本当に嬉しい。トルコ現地と変わらない上品な味わいが本当にたまりません!本物の味が分かる人にはわかるはずです!!トルコに行かずとも、本場の最高のバクラヴァを食べれますので、今後東京の人気スポットとなるでしょう。
通販で買いました。初バクラヴァ、美味しい。これ、美味しい。2/27に注文して、3/8に到着。賞味期限が3/29でした、お土産にも使えますね。オススメですよ。
地方百貨店の取り寄せで、こちらの缶入りを購入しました。甘さ控えめ、中のピスタチオはスーパーグリーン、風味がとてもよく上品でおいしかったです。ぜひリピしたいと思い、近くに用事がてら店舗に伺いました。スタッフさん一人でいろんなお客さんに説明していましたが、バクラヴァはどういう食べ物で…から説明がはじまるのでいつまで経っても買えず。結局そのお客様は購入せずどっかいっちゃうし…あいた隙に購入しましたが、その際の説明は不十分でした。紙袋必要ですか?といわれたので持ち帰り用に一枚購入したところ、無料の紙袋に商品と購入した紙袋を入れてくれました。無料の紙袋くれるなら言ってほしかった…十分高級スイーツのくくりだと思いますが、朝のコンビニのような目まぐるしさで気分が下がりました。今回紙包装を購入しましたが、中身は同じはずなのですが缶の方がおいしかったです。保存性の違い?
以前テレビで、トルコの伝統菓子バクラヴァのことやってたのを観て以来、食べてみたいな〜と思ってました。2022年11月に松屋銀座に登場してました。なにせ食べたことないものだから、まずはイートインでチャイと一緒に食べてみる…。甘くて美味しい!チャイも美味しかったのですが、こちらは販売はしてないとのこと(検討中だそうです)。地方に住む姉にも送ったところ好評でした。ホームページの説明によると…【バクラヴァとは】手作業で幾層にも重ねた薄いパイ生地に、ナッツをたっぷり挟んで焼き上げ、甘いバターシロップをかけて仕上げるスイーツ。オスマン帝国時代から愛されているトルコの伝統菓子です。とのこと。
洗練された非常に美味なちっちゃいスイーツ。バクラヴァを戴くのは人生2回目なので比較は難しいのですが、甘いだけではない奥深い味にびっくりした。小さくて安くはないが、この味なら納得。サイズ感もギュッと詰まった濃厚な味なので丁度良い。甘いが疲れない甘さ。先日食べた渋谷のカールヴァーンのバクラヴァが素人っぽい、美味しいけど大雑把な味だったので、ここまで玄人な洗練された味に昇格できるんだー、と感心。この味なら違う種類も食べてみたい。原材料も安心でシンプル。日持ちもする。未体験な味って楽しい!
日本初出店のデモンストレーションの時に買いに行きました。名物のバグラヴァは薄く伸ばした生地を何層にも重ねており、かなり手が込んでいます。甘さだけでなく、バターの香りがしてとても美味しいです。トルコのドラマ「オスマン帝国外伝」にも出てくるバグラヴァがここで買えるというのも嬉しいです。
名前 |
ナーディル·ギュル Nadir Gullu |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3615-6065 |
住所 |
〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目6−1 松屋銀座 地下 1階 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

オスマン帝国時代から愛されているトルコの伝統菓子!ナーディル ギュルは「バクラヴァの王様」と称されるトルコの老舗ブランドです。「ナーディル・ギュル」バクラヴァ(4個入り)ピスタチオ 2,139円ターキッシュエアラインズの関西就航記念パーティーで、初めて食べたバクラヴァ!ピスタチオ入りを買いました♪40層に重ねたパイ生地にピスタチオを挟みシロップをかけたスイーツです。少し甘めのバクラヴァは、ほろ苦いコーヒーにピッタリです。