古き良き時代の温泉、ぬる湯で癒される。
三本柳温泉の特徴
岩木山の麓に位置し、源泉掛け流しの温泉が魅力です。
ぬる湯のナトリウム泉は肌に優しく、長時間の入浴が楽しめます。
古き良き時代の雰囲気が漂う旅館で、女将の心温まる接客がポイントです。
突如、全身に痒みが訪れて…かさぶただらけに…毎日全身掻きむしって血だらけに…✨皮膚科で薬処方してもらったが治らず…✨ここの温泉はぬるいですが…肌に効くと言われ入り始めました✨痒みとかさぶたが治り始め、癖にして通ってます✨温いから長く浸かりがちですが…、初めての方は、洗い場で上がり湯をゆっくりかけて様子見て、通った方がよろしいかと思います✨素泊まり(※単独はお断り、お二人様以上)で宿泊も出来るそうです✨(湯治もやってません)
温めのお湯で長く浸かっていられます熱さはちょっと物足りないかな湯上がりはぽかぽかです。
評価の基準がなんなのか、豪華な設備や新しさ、お風呂の種類の多さなら星が低いだろうとは思うが、え、こんなところに?え、ほんとにやってるの?など秘湯感を求めてなら訪問の価値有り。そして意外に駐車場にはライダーや車が多い。昔は(今は「?」)バスで団体が乗り付けて大勢の人が湯治をして滞在して、賑わっていたんだろうな、という空気が漂っていた。お湯が源泉でそのままの温度でちょうど良く加温されていないらしいのに驚いた。周囲は小川の水のが豊富に流れる音がして、水も含めて体にいいんだろうなぁという感じだった。施設は一見何か分からず古い民家(空き家)っぽいが一生懸命掃除されている感じでトイレも清潔だった。旅行中お腹が張って困っていたがこのお湯に入ってから何度もお通じがあって、この温泉の効能だったのではないかと思っている。
はい。絵日記的記録投稿、失礼します♨️。嶽温泉 小島旅館さんで湯船の中で登山を楽しまれる先輩。話が盛り上がり次はこちらから良いとお勧め頂きました。早速の訪問です。他県ナンバーのクルマはない。観光客は、ゼロ0️⃣、軽トラが駐車場に並ぶ地元御用達の湯。掘削自噴泉の湯は笹色。泉温は、41.5℃ ph6.9泉質:ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性温泉)決めては掘削自噴泉と言う事。本日の宿泊者二組。なんか理解できる気がします。この湯はメタ系独特のトロリ系。もう私がコメントする必要が無い温泉です。近距離です。青森大好きです。三本柳温泉〒036-1343 青森県弘前市大字百沢字 温湯7
加熱、加水は一切していない源泉掛け流しの温泉。浴槽の温度はそれほど高くないので、ガツンとした温泉感はないが、じっくり入浴できる。子供や熱いお湯が苦手な人にもおすすめ。身体はしっかり温まる。浴室は浴槽1つのシンプルなつくり。建物は年季が入っているが、設備や内装はリフォームされていて快適に過ごせる。個人的には玄関から浴室までの昭和な宿の雰囲気が良かった。シャンプーやボディソープの備え付けはない。ロッカーもない。入浴料350円。日帰り入浴は8:00〜20:30。
大自然に囲まれてる温泉!お湯が最高でした。
岩木山の南側にあります。のどかなリンゴ畑の中にあります。入浴料は350円。多少、緑っぽい色のお湯で無味無臭。この日はちょっとぬるめと感じましたが長く入ってれば問題ありませんでした。
ゆっくり入れる温度の温泉ですが油断大敵!炭酸泉u0026ナトリウム泉なので湯冷めしづらいねつゆです。湯船は一つ、カランは5。ロッカーは無いので貴重品はカウンターで預けた方が良いでしょう。トイレは脱衣所内には無いので先に済ませておきましょう!ドライヤーは置いていませんが、貸し出ししてくれます。弘前ねぷたの鏡絵や津軽凧風の絵が沢山ありました!スタッフの女性がとても親切で体も心もスッキリいい気分で帰宅できました!
古びた温泉宿ですが,お湯は最高に良いです。カウンターにいる方も良い感じの人ですよ!
名前 |
三本柳温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-83-2508 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

岩木山スキーの後に宿泊。泉質素晴らしく疲労がすっかりとれました。自噴、源泉掛け流しも素晴らしい。通におすすめします。