救いの始まり、中央区の記念花壇。
救世軍設立百周年碑の特徴
日本で初めての救世軍本営が設けられた場所です。
救世軍の歴史を感じる記念花壇があります。
世界128の国で広がる救世軍の活動発祥地です。
キリスト教プロテスタントの一派、救世軍のライト大佐が日本最初の本営を設けた場所とのことです。花が添えられていて綺麗です。
救世軍は、世界128の国と地域で伝道事業(=宗教活動)、社会福祉事業、教育事業、医療事業を推進するキリスト教(プロテスタント)の教派団体。1895年9月22日にイギリスより来日したライト大佐一行はこの地に日本最初の救世軍本営を立ち上げた。
| 名前 |
救世軍設立百周年碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
救世軍日本発祥の地として中央区が設置した記念花壇。お花屋さんが定期的にお手入れと水やりをしている。最初の救世軍本営は六畳一間だったが2025年130周年となる。世界では160年(英国に本部)。