津軽富士・岩木山神社で心清まる。
岩木山神社の特徴
岩木山神社は津軽富士と称される美しい岩木山を背に構える神社です。
鳥居から本殿まで一直線の参道は格別の見晴らしで、参拝者を魅了します。
厳かな雰囲気の中で心が浄化され、パワーを感じる場所として愛されています。
帰省するにあたり、どうしても行きたかった神社です。他にも行きたい神社はあったのですが、なかなかスケジュールがタイトでここだけは立ち寄りたいと思い向かいました。3つの鳥居をくぐり抜けた先に本殿があります、入り口の鳥居からちょうど岩木山の頂上が見えます。ちょっとずつ上り坂になっているのも良いですね。通っていくと左右にある木々の大きさにびっくりします。私はまず、御朱印を頂くべく授与所によってから参拝することにしました。なかなかスケジュールがタイトだったこともあり•••いや、私の完全なミスですが、拝殿と白雲神社までしか伺えませんでした。しかし、これはきっとまた時間がちゃんとあるときに参拝しに来るべきとの事かもしれませんので、次回はしっかりと時間をつくりまた伺おうと思います。私の属性は風なのですが、もしかして?と思い調べたところ岩木山神社も風属性でした、これはまたご縁があると思いたいです。
弘前駅(バスターミナル)から山道をバスで揺られながら約40分。やっと到着。第一印象としては、とても素晴らしい❗️でした。鳥居からの本殿までの道が一直線に上っていて圧巻。神聖な雰囲気が漂っておりパワースポット。農漁商工業、そして開運の神として崇敬されてあるようです。説明や参拝へのみちの看板は駐車場にあり、帰りに気付きました。バスの本数は少ないので、事前に調べた方が良いです。
岩木山登山の後に参拝させていただきました。岩木山山頂に岩木山神社奥宮が祀ってありました。麓には立派な神社があるのですね参道から神社の延長が岩木山山頂奥宮だとわかりました⛩鳥居の奥に真っ赤な楼門が見えて、もうすごい神社と感じてしまいます。楼門の脇に滝のように水が噴き出ている手水処で手洗いします。3龍❓のくちから水が噴き出ています。極彩色の中門、狛犬も必見です。御朱印いただきました500円です。
雨の中参拝したためか、人もおらず、ゆっくり本殿まで向かうことができました。途中の楼門前の獅子と狛犬の凛々しさ、楼門上がったところの左右の石柱にしがみ付いている狛犬のかわいらしさ、拝殿前の狛犬の愛嬌あるお顔、彩色された獏鼻。途中物凄い土砂降りにあいながらも、雨の中参拝させていただくのも良い神社だと感じました。20220801参拝。
プライベートのパワーu0026出逢いの運気w分けて戴きに来ました❗️鳥居から参道、本殿、岩木山まで一直線に拝める。素晴らしい❗️石畳を歩き境内散策、本殿で拝んで少しだけ運気貰えた気がします🙌駐車場にはババヘラアイス🍦暑い中お母さんが売ってました❗️こりゃあ良い。新しいスポットを開拓してしまった。さてさて、足を伸ばして嶽温泉へ。
東北屈指のパワースポット神社弘前市から近い場所にあります。天気がよければ鳥居の奥に岩木山が見えます。参道も広く本殿まで緩い登坂。手水舎は、勢いがよく、吹き出る水は岩木山の湧き水です。上下に向いた狛犬がおり、逆立ちした狛犬は待受にすると恋愛運があがると言われているみたいです。空気が澄んでおり、たくさんの樹木があり、リフレッシュできます。
『津軽富士』と称される美しい神聖な岩木山が御神体心が清まる感じてして良かったです。御祭神顕国魂神(うつしくにたまのかみ)-大国主神多都比姫神(たつびひめのかみ)宇賀能売神(うかのめのかみ)大山祇神(おおやまつみのかみ)坂上刈田麿命(さかのうえのかりたまろのみこと)駐車場に美味しそうなチリンチリンアイスが売ってあったので持ってきたりんごと物々交換しました。常識外れかもしれないが、元を辿れば価値と価値を交換であり、心と心のやり取りの本来のスタンスが実現できました^_^どうも有難うございます。一万円スタート桜前線と共に日本縦断ご縁。
全国一ノ宮巡りで参拝しました。一ノ宮神社らしい長い参道がある素晴らしい神社でした。
厳かでとてもステキな神社です。岩木山を登頂された方にしかもらえない御朱印があります。
| 名前 |
岩木山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0172-83-2135 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
弘前市にある一の宮の神社。駐車場から続く道は石畳だった。9時から御朱印がもらえるというのをネットで見ていたので、9時めがけての訪問。9時10分前くらいに着くと、駐車場には20台くらいの車が止まっていた。駐車場から本殿までは300mくらいだったでしょうか。まだ気温が上がる前だったので、ゆっくりと歩きながら石畳を進む。朝の良い散歩という感じで心地よい。お参りを済ませ、途中にあった社務所で御朱印をお願いした。初穂料は300円、直書きでした。良い記念になりました。