赤倉山で感じる神のパワー。
津軽赤倉山神社奥宮の特徴
美味しいわき水が湧いていて、遠方から汲みに来る人もいます。
赤倉コースは私の好きな登山道、良い眺めを楽しめます。
毎年7月には多くの人が訪れる大祭が行われています。
美味しいわき水が湧いており、定期的に遠くから水を汲みに来てる人もけっこういます。
先人の思いが伝わってきそうでした、30体以上の石仏をたどって山頂まで、良い天気にも恵まれ山頂からはとてもとてもいい眺めでした、赤倉コースは私の好きな登山道❗️次は百沢コースにチャレンジですね‼️
ここは家の氏神様の本殿で、毎年7月に大祭(お祭り)があります。
今日は最後のしめ縄奉納祭来年もやりたかった‼️
まさに神域の中にあるといったお社です.大祭の時は大勢の人が訪れ,とても賑やかです.反面,普段はとても静かで心が落ち着き,パワーを頂いています.とても素晴らしい神社ですね.
赤倉山大神を祀っている宗教法人赤倉山神社です。岩木山の登山口にもなってます。
手水も淀んでいる寂れた印象の神社です。社務所は山小屋風です。
岩木山への登山口の一つでもあります。かつて登山の宿場として大変栄えていたのではないかと想像されます。今は無人の神社です。
| 名前 |
津軽赤倉山神社奥宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0173-46-3821 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山開き前に訪問途中から砂利道で電波も途切れ途切れ境内に1mぐらい雪が残っていた参拝はしましたが雰囲気が怖くて直ぐに退散しましたが立派な神社でした。